ヒット習慣予報 vol.47『空中スリル』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの武藤です。秋が深まり、山々も紅葉し、天気も良く、すこし肌寒いですが、過ごしやすい季節になりました。私は季節の中で秋が1番好きなので、ウキウキしていましたが、2018年がすでに残り2カ月と気づき、驚愕しました。1年1年、時間が経つのが早く感じられる今日この頃です。さて
ヒット習慣予報 vol.44『旅先こもりきり』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの馬場です。10月になり、徐々に秋めいた、過ごしやすい日も増えてきました。個人的には、秋というと「スポーツの秋」と「行楽の秋」というフレーズが思い浮かびます。ご存知の方も多いかも知れませんが、「スポーツの秋」は、1964年の東京オリンピック以降定着したと言われています
デジタル×アナログが必須の時代のマーケティング術2.急成長するスマホゲーム
博報堂DYメディアパートナーズ
近年、多くの企業ではデジタルトランスフォーメーションを加速させるため、DMPやMA 等の新たなマーケティングツールの活用が進んできています。博報堂でもこれらを活用したマーケティングの次世代化を推進していますが、その際に改めてデジタル領域とアナログ領域との融合が重要なテーマになってきています。第2回の今
データで振り返ると新たな発見が -2018 FIFAワールドカップ ロシア大会-
データスタジアム
博報堂DYグループのデータスタジアム株式会社は、さまざまなスポーツデータの収集・分析を行い、メディアなどに提供しているスポーツデータ活用事業を展開する企業です。サッカー日本代表チームの活躍も印象的だった2018 FIFAワールドカップTMロシア大会においても、全64試合のデータを収集・分析。今回は、同
ヒット習慣予報vol.27『ワークアウト式美容』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの植月です。花火やBBQをする人も増え始め、これからいよいよ夏本番というところですね。プールや海などの夏行事に向け、カラダづくりに励んでいる方も多いのではないでしょうか?さて、今回はそんなカラダづくりを含めた美容をテーマに、「ワークアウト式美容」のお話をしたいと思いま
第五世代移動通信システム【5G】で変わるメディア環境と生活者体験(後編)
D.A.コンソーシアムホールディングス
データドリブンマーケティングの実践には、データ、システム、ユーザー体験等をどのように設計するかが重要です。しかしどんなに理想的な設計であっても、それらを支える通信インフラ上で技術的に実現できなければ意味がありません。こうした中、Mobile World Congressをはじめとして、様々な企業が来るべ
ヒット習慣予報vol.24『売るかも購買』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの鈴木です。最近ヒット習慣メーカーズにも新メンバーが加わりさらににぎやかになってまいりました。特に女性メンバーからは、今まで男性メンバーだけではなかった新しい発見もあり新鮮です(コラムが回ってくる期間もやや伸びたので、ネタ探しの時間が少し増えて助かってもいます)。さて
第五世代移動通信システム【5G】で変わるメディア環境と生活者体験(前編)
D.A.コンソーシアムホールディングス
データドリブンマーケティングの実践には、データ、システム、ユーザー体験等をどのように設計するかが重要です。しかしどんなに理想的な設計であっても、それらを支える通信インフラ上で技術的に実現できなければ意味がありません。こうした中、Mobile World Congressをはじめとして、様々な企業が来るべ
ヒット習慣予報vol.20『朝のちょこちょこ掃除』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの中川です。ヒット習慣予報もいよいよ20回目を迎えました。記事を書き続けるのはなかなかハードですが、日々ヒット習慣のタネを探していると世の中の動きが見えてきてなかなか面白いな。と、自分に言い聞かせて、これからもみなさんにいろんなヒントを提供していこうと思います。さて、
未知なるテクノロジーの先に未来の仕事がある -データドリブンな広告の「未来のカタチ」vol.2
博報堂
先進的なアイデアを形にする自主開発型クリエイティブ・ラボ「スダラボ」の代表 須田和博が、データドリブンで変わる広告の「未来のカタチ」を解き明かします。一見広告でないものが広告になっていくvol.1で触れた「Face Targeting AD」ですが、顔認識APIを提供するマイクロソフトの社員の方に、「うち