2024.12.17
博報堂DYグループメールマガジンお申込みフォーム
2025.07.04
生成AIアートが社内をジャック!? ~Hakuhodo DY ONEの、社員とAIとの距離を縮める独自の取り組みとは?~
2025.07.03
マーケティングシステムの今—マーケティング&ITの実務家集団が語る事業グロースへのヒント【vol.1】 なぜ博報堂がマーケティングシステムなのか
2025.07.02
複雑化するメディア環境に勝つ!~最新事例から学ぶデバイス統合プラニング~【セミナーレポート】
“安心のための壁”をどう乗り越える? 日本のAI戦略を加速する「AIセーフティ」
2025.06.30
With AI時代のマーケティング#02 AIエージェントと「深く生きる」
2025.06.26
AIと人が共創するコンセプト開発 ~CREATIVITY ENGINE BLOOM Vol.2
2025.06.25
「記者ゼロ人の通信社」が目指す報道のあり方 JX通信社・米重克洋さんが考える、今後のメディアの役割とは?
2021.02.10
コロナ禍で生まれた新たな金融体験の兆しとは 日経FinTech x HAKUHODO Fintex Base (連載:フィンテックが変える生活者体験 Vol.2)
2021.02.09
ヒット習慣予報 vol.156 『ゲームインライフ』
2021.02.08
「PDCA」から「チューニング」の世界へ~ユーザーとブランドが常時接続しながら「マイコスメ」との出会いをつくっていく新しいプラットフォームへ~【生活者インターフェース市場フォーラム2020レポート】
2021.02.05
Z世代の採用活動におけるキーポイント「SNSによるエンゲージメント採用」
2021.02.04
コロナ禍を経た小売業界の変化と新潮流 米国に学ぶDXの最前線
2021.02.03
ブランディングと販促の理想的な関係とは──売上や利益につながるブランドビルディング【アドテック東京2020レポート】
2021.02.02
ヒット習慣予報 vol.155 『外と内のあいだ』
2021.02.01
CES2021レポート ~グローバル各社は今、パンデミック下の暮らしをどう捉え、どう未来を提案したか~
2021.01.29
2,000人のスマホ内データから考える、Z世代の「推し」文化と「世界観」とは【デジノグラフィ・トークvol.10】
DXによってメディアと広告ビジネスはどう変わるのか ──メディアイノベーションラボ新春企画【Media Innovation Labレポート.10】