2024.12.17
博報堂DYグループメールマガジンお申込みフォーム
2025.05.09
対談!EC+【第20回】コマースのグローバルトレンドってなに?Shopifyと考える顧客起点のコマース設計
2025.05.08
視聴者参加型web3キャンペーンによる新たなファンマーケティング―ダイナミックNFTを活用したテレビ番組の体験進化とは
2025.05.07
CREATIVITY ENGINE BLOOM Vol.1 ~ 統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」誕生
生成AIは真の創造性を持ち合わせてはいない メディア コパイロット編集長 John Biggsさんが考える、AIとの今後の向き合い方
2025.05.02
「社会課題解決プロジェクト」が目指すもの【Vol.6】高岡交通と考える、これからの地域交通と交通事業者が担う役割
2025.05.01
生成AIを活用した「バーチャル生活者」との対話で見出す新たな“視点”~ DX&AI Forum Online 2025 登壇レポート~
2025.04.25
対談〈AI PARTNERS〉第7回──「AI依存」と「AI活用」のジレンマをどう乗り越えるか?
2021.03.05
PRドリブンの統合型マーケティングを実現させるために ──産学連携による「データ×PR」プロジェクト【後編】
2021.03.04
PRドリブンの統合型マーケティングを実現させるために ──産学連携による「データ×PR」プロジェクト【前編】
2021.03.03
「場」の体験価値を高める「音声」の力 ──音声コンテンツの新しいプラットフォーム「33Tab」
2021.03.02
ヒット習慣予報 vol.159『付加香力』
2021.03.01
D2Cビジネスにおける実店舗の役割とは ―フィジカルな接点を通じて生まれる新しい顧客体験 (連載:D2C支援 キーパーソンが語る Vol.5)
2021.02.26
サイバーとフィジカルが融合したコミュニケーション空間の実現 【XR Kaigi 2020レポート】
2021.02.25
マーケティングシステムの課題を短期間で明らかにして、企業のデジタル変革を支援──「HAKUHODO Marsys Assessment」
2021.02.24
ヒット習慣予報 vol.158『手間抜き朝食@中国』
2021.02.19
熱狂が通り過ぎたあと、音声SNSはどう定着する? Clubhouseで毎日ルームを開いて見えた可能性を2軸で整理してみる
成功するPoCと失敗するPoC、その違いとは何か─PoCの方法論