広告メディアビジネスの次世代型モデル「AaaS」
博報堂DYメディアパートナーズ
「AaaS(Advertising as a Service)」(※商標登録出願中)は、博報堂DYグループのメディアサービス基盤の開発、運用をになう株式会社博報堂DYメディアパートナーズが提唱するモデルです。広告業界で長らく続いてきた「広告枠の取引」によるビジネス(いわゆる「予約型」)から「広告効果の最大
ファンの獲得は本当に売上につながっているのか?【アドテック東京2020レポート】
株式会社アイレップ
株式会社Sparty
- 横塚 まよ
株式会社ヤッホーブルーイング
- 岩城 佳那
株式会社ディー・エヌ・エー
- 今西 陽介
人口が増えない日本という国において、新規顧客を増やし続けるのは難しいと言われており、そのために一人のお客様に長く、サービスを愛していただける仕組みを作る、ファンマーケティングの重要性が問われています。しかし、ファンは売上に結びついているのでしょうか?実際にファンを増やすために各社はどんなことに取り組
ヒット習慣予報 vol.148『テンプレライフ』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの永井です。僕は、今年度からヒット習慣メーカーズに参画し、本稿がコラム初担当となります。個人的な話になりますが、今年度より北海道から東京に出向してきた入社3年目マーケターになるので、従来のメンバーにはいない異色経歴の新顔として、習慣予報もご紹介していければと思います。
博報堂DYグループの健康経営支援プログラム「健診戦®」が 厚生労働省「第9回健康寿命をのばそう!アワード」において厚生労働省健康局長優良賞を受賞
博報堂DYホールディングス
株式会社博報堂DYホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長:水島正幸)の開発した健康経営支援プログラム「健診戦®(けんしんせん)」が、厚生労働省及びスポーツ庁主催の「第9回健康寿命をのばそう!アワード」において、「厚生労働省健康局長優良賞」を受賞しました。「健康寿命をのばそう!アワ
タグ管理で発生する様々な課題を解決するサービス 「TagMasters」
DAC
「TagMasters」はデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社が提供する、タグに関する包括的なサービスです。■サービス提供背景企業のWebサイトでは、コンテンツを管理する「CMS」、ユーザーのサイト内行動を計測する「アクセス解析」、費用対効果を測定する「広告媒体」などの、多様な用途に由
落合陽一氏が語る「テクノロジー×プロモーションの未来」体験を拡張する新しいバーチャル世界とは?
新型コロナウイルス感染拡大の影響によって生活者の行動が制限される中、リアルの代替えとして脚光を浴びたバーチャル世界は、テクノロジーの進化によってリアルの「代替」にとどまらず「体験拡張」という新たな役割を担い始めています。アナログとデジタルが融合したその先に見えてくる「新しいバーチャル世界」において、
量子技術が未来を変える(後編)【Media Innovation Labレポート7】
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
博報堂DYメディアパートナーズ
現在私たちの生活を取り巻く、PCやスマホなどのスマート家電に代表されるデジタル技術。もとを辿れば80年ほど前に論理演算の概念が確立し、半導体が発明されたことから始まりました。そして今、これまでのデジタルを跳躍する新しい「量子技術」の時代が始まろうとしています。この量子技術は、コンピューターや通信・暗
量子技術が未来を変える(前編)【Media Innovation Labレポート6】
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
博報堂DYメディアパートナーズ
現在私たちの生活を取り巻く、PCやスマホなどのスマート家電に代表されるデジタル技術。もとを辿れば80年ほど前に論理演算の概念が確立し、半導体が発明されたことから始まりました。そして今、これまでのデジタルを跳躍する新しい「量子技術」の時代が始まろうとしています。この量子技術は、コンピューターや通信・暗
ヒット習慣予報 vol.147『ライト養生@中国』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの江です。11月は天高く馬肥ゆる秋というように、快適な気温と適度な湿度が、食欲を増進させてくれますね。僕はアラフォーとも呼ばれる年齢になったので、美味しいものの誘惑に負けずに食欲を抑えながら、週3回以上にジムに通っていたり、時間が許す限り数時間でもひたすら歩いて移動し
「Stories」や新機能「Reels」にも対応した、Instagramなどの「ARコンテンツ開発支援サービス」
博報堂プロダクツ
「ARコンテンツ開発支援サービス」は、専用アプリ不要でInstagramやFacebookでAR体験を実現するSpark AR(※)を活用したサービスで、博報堂プロダクツが提供します。※Spark ARとは、Instagram、Facebookアプリ内のカメラを使用して、顔やボディパーツ、表情などを認識