おすすめ検索キーワード

検索結果

検索条件をさらに詳しく

検索結果 2005

マーケティングの高度化に貢献するソリューション開発(前編)【データマーケティング リレーコラム VOL.5】

博報堂DYメディアパートナーズ

進化するデータマーケティングにとって重要な事は何か?データドリブンビジネス開発センター データマネジメントプラットフォーム部の若手メンバーがリレー形式で分かり易く説明していく連載コラム。第五回は椎名涼が、マーケティングに活用されるソリューション開発について語ります。はじめに生活者を取り巻くデータの増加

ヒット習慣予報vol10『楽楽通勤』

博報堂

こんにちは。ヒット習慣メーカーズの鈴木です。昨年11月にスタートした本連載もついに10回目を迎えました!!このコラムは新しいヒット習慣予報を、「週刊」で紹介することにこだわっています(「習慣」だけに)ので、これからもよろしくお願いします!さて、このコラムが掲載されるのは2月はじめですが、原稿自体は1

生活動線を考えたら、新しい広告の形が見えてきた<後編>

博報堂DYホールディングス

博報堂

博報堂DYグループは2017年12月、グループ横断型の新組織「デジタルロケーションメディア・ビジネスセンター」を設立しました。生活者の、移動しながら変化する生活シーンと無意識下での気分の移り変わりを重視し、その動線上にあるメディアを再構築、また、新たなメディアビジネス開発を支援する専門組織です。中で

『デジタルでブランディングする』が加速するとき ~博報堂DYデジタル

博報堂DYデジタル

なぜ今、デジタルでブランディングなのか?2017年はデジタル広告史において大きな転換点となった1年であったといえます。引き続きモバイルシフトが進展し、運用型広告や動画広告が市場の継続的成長を牽引する一方で、年始から世界中で吹き荒れた『デジタル広告の品質や透明性に関する問題』は、大手広告主を中心にデジ

生活動線を考えたら、新しい広告の形が見えてきた<前編>

博報堂DYホールディングス

博報堂

博報堂DYグループは2017年12月、グループ横断型の新組織「デジタルロケーションメディア・ビジネスセンター」を設立しました。生活者の、移動しながら変化する生活シーンと無意識下での気分の移り変わりを重視し、その動線上にあるメディアを再構築、また、新たなメディアビジネス開発を支援する専門組織です。中で

博報堂DYホールディングス、「公募型共同開発プログラム」を実施、「生活動線系メディアテクノロジー」を対象に3テーマで募集を開始

博報堂DYホールディングス

~スタートアップ/テクノロジー企業等と共創し、オープンイノベーション型でテクノロジー開発を推進~博報堂DYホールディングスは、スタートアップ/テクノロジー企業等と共創し、オープンイノベーション型でテクノロジー開発を推進する「公募型共同開発プログラム」を実施します。本プログラムでは、「生活動線系メディ

データは人を幸せにするのか?マイビッグデータの可能性

博報堂

いまだ開拓されていない、自分自身のデータ博報堂生活総合研究所の酒井崇匡です。生活総研は博報堂が「生活者発想」を具現化するため、1981年に設立した研究所です。人間を、単なる消費者としてではなく、様々な価値観や欲求、役割を持った「生活する主体」という意味で捉え、360度の生活分野における人々の意識と行

タスク解決型チャットボットサービスSpontena

合同会社Spontena

Spontena(スポンテナ)とはチャットボットサービス開発に特化した株式会社博報堂の専門子会社株式会社博報堂(以下、博報堂)が、米国の会話技術のパイオニア企業Pandorabots社(以下、Pandorabots)と組み、2013年に設立した企業です。Spontena社(以下、Spontena)で

【コンテンツファン消費行動調査2017分析リレーコラム】#4前編 色んなヒットの形があるから音楽は面白い。~音楽市場のヒットを再定義する時代へ~

博報堂

【パッケージ】【動画】【ストリーミング】【SNS】・・・それぞれの市場でヒットアーティストが誕生する時代突然ですが、みなさんに質問があります。「2017年の音楽市場で最もヒットしたアーティスト」といえば何を思い浮かべますか。図1  2017年音楽アーティスト年間ランキング(ビルボードジャパンのランキン

ヒット習慣予報vol.9『マイクロ昼寝』

博報堂

こんにちは。ヒット習慣メーカーズの荒井です。さすがに毎週コラムを出したら、ネタが尽きるのではないか?という声をよくいただくようになってきました。はい。確かにしんどいです(笑)。ただ、意識して見渡すと、多くのヒット習慣のタネがあることがわかります。なので、もうしばらくは毎週お届けしたいと思います。さて