2024.12.17
博報堂DYグループメールマガジンお申込みフォーム
2025.08.27
対談〈AI PARTNERS〉第8回 「5営業日を30分に短縮」――博報堂メディカルのAIは、いかにして製薬業界共通の課題を解消し、その先の“生活者”に貢献するのか
2025.08.25
AIとの共創で「生活者価値デザイン・カンパニー」へ ─ Google Cloud Next Tokyo 25より
2025.08.22
Attention(アテンション)計測とは?ユーザーの注視率を解析しブランドリフト施策の最適解を導き出す
2025.08.21
マーケティングシステムの今~ マーケティング&ITの実務家集団が語る事業グロースへのヒント【vol.7】マーケティング施策の効果検証はなぜうまくいかないのか―本質的な貢献度を捉えるために必要なアプローチとは
2025.08.06
応援こそクリエイティビティ。 放送作家を引退した鈴木おさむ氏と、博報堂がチャレンジするスタートアップ企業と取り組む新たなコンテンツビジネスとは
2025.08.04
社会戦略家と考える「働き甲斐の重要性」(前編)
2025.08.01
デジタル時代の「新・ブランド論」【第10回】 AIはわたしたちの感情を揺さぶるのか?AIの進化と生活者の情報行動への影響を考える
2023.07.26
クライアントのマーケティングシステムのあらゆる課題を解決する!──〈HAKUHODO Marsys Solution〉の可能性
2023.07.25
ヒット習慣予報 vol.277『脱短尺』
2023.07.24
オウンドサービスを定着させる、データ分析とクリエイター視点の融合
2023.07.21
ポストコロナ時代のコマースDXの見取り図──最新版「DX Map Commerce」をめぐって(後編)
2023.07.20
YouTubeコネクテッドテレビ広告が効く理由を“視聴の質”の観点で分析 ──Advertising Week Asia 2023より
~SNS2強、使いこなせてる?~Instagram×TikTokにおけるクリエイティブ運用戦略
2023.07.19
広告会社にとってのweb3は「分散型広告」がキーワード。企業の新たなマーケティングや広告のあり方を考える ──Advertising Week Asia 2023より
2023.07.18
ヒット習慣予報 vol.276『夏の涼温活』
人的資本の魅力を最大限に引き出す採用ブランディングの秘訣とは
AI時代を勝ち抜くECマーケ戦略~SEO×Googleショッピング広告の相乗効果を図る~