おすすめ検索キーワード

検索結果

検索条件をさらに詳しく

検索結果 1914

動画でクライアントの課題を解決する ──博報堂プロダクツの映像クリエイター集団「コンテンツクリエイション」

博報堂プロダクツ

デジタル技術の普及によって、動画の制作や配信のハードルは大きく下がりました。現在では、コミュニケーション活動に動画を一切使用していない企業は少数派となっています。動画がカジュアル化する中で、映像制作のプロに求められるのはどのような役割なのでしょうか。博報堂プロダクツの映像クリエイター集団「コンテンツ

使い続けてもらえるアプリを構築・運用する秘訣とは

Repro株式会社

  • 吉澤 和之

博報堂アイ・スタジオ

多くの企業が生活者とコミュニケーションを強化するための接点として、アプリを活用する一方で、継続利用するユーザーが増えないなど、ロイヤルカスタマーとなってもらうためのアプリ構築・運用に悩んでいる企業も多いようです。博報堂アイ・スタジオは2017年からReproと提携し、Reproのツールを使ってアプリ

ヒット習慣予報 特別編『ミレニアル世代の6つの習慣クラスター』

こんにちは。ヒット習慣メーカーズです。下期が始まる今日10月1日は、特別篇でお届けします。クライアントの方とディスカッションしていると、ミレニアル世代について知りたい!という要望を聞くことが増えている気がします。そこで、今回、ミレニアル世代の特徴が表れているのはスマホアプリだ、と考えて、習慣的に利用

デジノグラフィ・トーク Vol.1 SmartNews分析で明かす、隠された情報摂取行動とその心理

スマートニュース株式会社

  • 川崎 裕一
  • 磯貝 陽一

日米で4000万以上ダウンロードされたニュースアプリ「SmartNews」。2012年のサービスイン以降、着実にユーザーを増やし、性別問わず年齢層も厚くなっています。「パーソナライズド・ディスカバリー」と呼ぶ、ユーザーの興味を広げる情報提供も進み、近年では飲食店やレストランやコンビニエンスストアなど

博報堂DYホールディングス、ARクリエイティブスタジオMESONと MRグラスを用いた、ARコミュニケーションサービスの実証実験を開始

博報堂DYホールディングス

株式会社博報堂DYホールディングス(東京都港区、代表取締役社長:水島正幸、以下博報堂DYホールディングス)は株式会社MESON(東京都渋谷区、代表取締役社長:梶谷健人、以下MESON)との共同研究の一環として、Nreal Ltd.(エンリアル社)の協力のもと、MR*1グラスを使用したARクラウド*2コ

BigQueryで顧客のサイト内行動を把握 ‐Google アナリティクスと会員情報を連携した横断分析の実現‐ <前編>

株式会社アイレップ

「Google アナリティクス」はサイトの最適化に特化したアクセス解析ツールとして利用されてきましたが、ターゲットとなる顧客や会員それぞれについて、自社Webサイトへのアクセス内容が分かれば、より売上につながる分析が可能になります。これを聞くと、Google アナリティクスで簡単にできるのでは?と思う人

強い顧客接点を生み出す戦略とIT ~「1→10」のフェーズに必要な「機動力」とは

博報堂

マーケティングシステムコンサルティング局(MSC局)は、「広告の外側」にある生活者接点を構想、開発、運用することを目的に博報堂内に立ち上がった新しい組織です。具体的には、広告のような瞬発的な接点ではなく、アプリやWebサイト、店頭など定常的な接点を構築します。その接点を活用して、様々なビジネスに活用

これからの音声コミュニケーションの可能性を探る

博報堂DYメディアパートナーズ

スマートスピーカーや音楽配信サービスの普及により、音声を使ったコミュニケーションへの注目が高まっています。国内外における音声コミュニケーションの現状はどうなっており、今後どのように発展していくのでしょうか。博報堂DYメディアパートナーズ ラジオ局オーディオビジネス開発部長の石井忠典がご紹介します。本記

デジタルとアウトドアメディアの垣根を取り払うFIT AD+とは

博報堂DYアウトドア

博報堂DYメディアパートナーズ、博報堂DYアウトドア、クラフター、ヒトクセの4社は2019年6月、デジタル広告とデジタルアウトドア広告のクロススクリーン配信を可能にするソリューション「FIT AD+(プラス)」の提供を開始しました。従来から提供していたデジタル広告を自動で出し分けるソリューション「FI

ヒット習慣予報 vol.89『秋バテ温活』

博報堂

こんにちは。ヒット習慣メーカーズの中川です。今年は梅雨明けが遅かったため、立ち上がりが遅れたものの、結果的にとても暑い夏になりましたね。Googleトレンドで「暑い」というキーワードで検索すると、歴史的な酷暑となった昨年に比べると劣るものの、今年の検索数もかなり多かったようです。6月のコラム「ひんや