テクノロジーの専門集団が目指すものとは──博報堂DYグループのエンジニア人材が集結した新会社「博報堂テクノロジーズ」
2022年4月、博報堂DYグループの8つの会社からテクノロジーの専門人材を集めた新会社「博報堂テクノロジーズ」が発足しました。現在の所属エンジニアは260人を超えていますが、今後さらに多くの人材を外部から採用していく予定です。「総合広告会社グループの中のテクノロジー戦略会社」という独自のポジショニン
“新生”買物研 【第2回】購買ビッグデータから導き出す新しい買物行動 その方法とこれからの可能性とは?
楽天グループ株式会社
- 肖 文硯 氏
- 石野 まなみ氏
“新生”買物研【第2回】は、「ECモールでの“知られざる購買行動”に関する共同研究」でご協力いただいた、楽天グループ株式会社(以下、楽天)のサイエンスプロダクトグループのマネージャー、シャオさんと、 AIサービス統括部に所属しているプロジェクトマネージャ
HAKUHODO Live Commerce+ 事業成長に結びつくライブコマースを実現するために──海外事例に学ぶライブコマースの最新手法
商品の魅力や特徴をリアルタイムのライブ配信で伝えるライブコマース。その手法が先んじて盛んになったのは、中国とアメリカでした。博報堂DYグループにおけるライブコマースの専門ユニット「HAKUHODO Live Commerce+」のメンバーによる座談会では、「ライブコマース先進国」である中国やアメリカの事
体験型ストアを活用して新規事業の受容性検証を支援する 「X-PROTO」
博報堂
「X-PROTO(エクス-プロト)」は博報堂のブランディングとイノベーションの専門組織である博報堂ブランド・イノベーションデザインと、体験型ストアb8ta(ベータ)を運営するb8ta Japanと共同で提供する、b8ta内の展示空間を活用した新規事業のテストマーケティング手法です。社会がデジタル化し、
東京海上、博報堂DYグループの「データ×DX」が業界の枠組みを変える データから価値を見出す“非連続の進化”で事業は育つ
東京海上ホールディングス株式会社
- 生田目 雅史
Pendo.io Japan株式会社
- 高山 清光
博報堂DYホールディングス
(写真左)東京海上ホールディングス株式会社 常務執行役員グループCDO生田目 雅史 氏(写真中央)株式会社博報堂DYホールディングス 取締役常務執行役員安藤 元博(写真右)Pendo.io Japan株式会社 カントリーマネージャー高山 清光 氏 ビジネス環境やマーケットの変化が激しい時代において、競争力を高め
対談!EC+【第5回】──「体験プラットフォーム」ってなに? オンラインコマースはオフラインを超えるか
レンティオ
- 三輪 謙二朗氏
博報堂DYグループ内のEC領域のナレッジやスキルを集約し、クライアント企業のEC事業を戦略構築から実装・運用までフルファネル、ワンストップでサポートする「HAKUHODO EC+」がお送りする、EC事情の最前線をさまざまなプロフェッショナルの方とご紹介する連載「対談!EC+」。「対談!EC+」連載の第
エブリデイブランドを目指して。KFCの顧客理解を深めるCDP活用とCRM戦略
日本ケンタッキー・フライド・チキン
- 濱嶋 保樹氏
博報堂
インキュデータ
- 田村 覚氏
「日常的に利用されるブランドでありたい」日本ケンタッキー・フライド・チキンでは、ユーザーデータの統合とマーケティング施策の最適化を通じ、日常的に利用されるフードサービス像の実現に取り組んでいる。2022年1月18日に開催された「MarkeZine Day Special Webinar powered by I
D2C時代の大広オリジナル購買モデルを開発 口コミ循環の「アンバサダー“ハリケーン”モデル」とは?
今や、オンラインの購買でもオフラインの購買でも、商品に関心を持ったそばからネットやSNSで口コミを検索するのが当たり前になっています。そうした際、自社商品を特に熱心に勧めてくれるユーザーがいると、購買を迷う人の背中を大きく押すことが見受けられます。そんな推奨行動を積極的に行ってくれる“ア
幸せな人生の後半戦を支える「エイジテック」とは? ―Vol.1 : Keren Etkin (老年学者/エイジテック研究者)
博報堂
高齢化社会の課題を解決するテクノロジー「エイジテック」。欧米から広まり、日本でも注目度が高まっています。エイジテックは、高齢者や介護者の負担軽減と生活の向上を促す一方で、人ならではのふれあいやぬくもりを奪うというマイナスの印象もあり、そのイメージが、普及を妨げる一因になっていることも否めません。こ
顧客発想でBtoBマーケティングとセールスをシフトするソリューション、「GRIP&GROWTH」とは?【BtoBマーケティングDXカンファレンス GRIP&GROWTH レポート③】
ユーザベース
- 田口 槙吾
アイレップ
博報堂プロダクツ
toBeマーケティング
- 小池 智和
セレブリックス
- 今井 晶也
博報堂とアイレップは2021年10月、BtoB企業のマーケティング・セールス領域のDXを推進するカンファレンス「BtoBマーケティングDXカンファレンス GRIP&GROWTH」を共催しました。BtoBマーケティングにおける潜在顧客の獲得や育成、その後のセールス領域に関する戦略や事業支援など、企業のD