おすすめ検索キーワード

検索結果

検索条件をさらに詳しく

検索結果 2026

DX時代の統合プランニング 【アドテック東京2021レポート】

パイオニア株式会社

  • 井上 慎也
  • 尾澤 恭子

Repro株式会社

  • 中澤 伸也

博報堂

デジタル・DXが進み、企業と顧客との関係性に大きな変化が生じています。スマホを通じた常時接点化、デジタル上で完結するサービスの増加、デジタル広告の制限拡大などにより、これまで以上に考えるべきこと、やるべきことが著しく多様化しているいま、あるべき顧客とのコミュニケーションとは何か議論しました。本稿では

価値創造型DXを実現する博報堂のクリエイティビティ【生活者インターフェース市場フォーラム2021レポート】

住友生命保険相互会社

  • 堀 竜雄 氏

株式会社博報堂プラニングハウス

東京地下鉄株式会社

  • 大原 恭子 氏

三井物産株式会社

  • 寺西 五大 氏

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社

  • 渡邉 藤晴 氏

一般社団法人渋谷未来デザイン

  • 久保田 夏彦 氏

デジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉が、日々叫ばれている中、企業は「デジタル化するだけでは価値が生まれない」ことに気付き始めています。いま問われているのは「DXの先に何をつくれるか」ではないでしょうか。その問いに応えるべく、博報堂が実現しようとしていることとは――。本稿では、先日行った

2022年施行!改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とは?

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム

 前回の記事「2022年施行!改正個人情報保護法の重要ポイントを解説!」では、改正個人情報保護法のポイントのうち、デジタルマーケターにとって特に重要なポイント2つ「仮名加工情報」の新設、「個人関連情報の第三者提供に伴うルール」の新設について説明しました。本記事では改正点がデジタルマーケティングの実務

メディアのDXをリードする ─メディアイノベーションラボ新春企画 【Media Innovation Labレポート.23】

博報堂DYメディアパートナーズ

2021年は、コロナ禍が続く中、東京オリンピック・パラリンピックという大きなイベントがあった一方で、テレビCMのモデルやデータ活用の方法が大きく変化した年でした。その変化をどう捉え、チャンスにしていくのか──。Media Innovation Lab(メディアイノベーションラボ※)のキーパーソンたちが昨

2022年施行!改正個人情報保護法の重要ポイントを解説!

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム

 前回の「2022年施行!いまさら聞けない、改正個人情報保護法のキホン」では、個人情報保護法について、なぜ改正されるのか、いつ改正されるのか、なぜ注目を集めているのか、というポイントについて解説しました。現在は改正個人情報保護法のQ&A等が更新され、2022年4月1日の法改正についてその全貌が見えて

2022年施行!いまさら聞けない、改正個人情報保護法のキホン

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム

 最近、よく話題になるのが、インターネット広告のプライバシー保護に関連するニュースです。インターネット上のプライバシー保護については、EUやアメリカが先行して取り組んでいましたが、2022年4月1日、改正個人情報保護法が施行され、いよいよ日本にもその波がやってきます。 そこで今回は、「そもそも個人情

ヒット習慣予報 vol.202 『子供の習活』

博報堂

こんにちは。ヒット習慣メーカーズの鈴木です。いよいよ2022年に突入しました!2017年にスタートしたヒット習慣メーカーズも気づけば6年目に突入です。今年もどうぞよろしくお願いします!!さて我が家には4歳の子供がいるのですが、最近はどのような習い事をさせてあげるのが良いのかの議論が尽きません。親が子

【知っておきたい「AI技術」最新事情③】 2020年代の「AI技術」の基礎知識 ~自然言語処理に関するAI技術はどこまで進んでいるのか~ 後編

博報堂DYホールディングス

AI技術の基礎的な知識や最新動向、最新の事例などについて分かりやすく紹介する本連載。(第一回目はこちら、第二回はこちら)第三回のテーマは、自然言語処理に関するAI技術です。技術の現状と今後の展望について、AI技術について研究している博報堂DYホールディングス マーケティング・テクノロジー・センター(M

Tele-Digi AaaS によるメディアマーケティングの進化 前編

博報堂DYメディアパートナーズ

博報堂DYグループが推進する広告メディアビジネスのDX化「AaaS」では、従来の「広告枠」から広告主の事業貢献である「効果」を売り物としたビジネスへの脱却を推進しています。ここでは、その中でもメディアの統合評価・運用によるマーケティング効果の最大化を目指すTele-Digi AaaSの進化について3回

広告会社・メディアビジネスのDXとは? 博報堂DYグループが取り組むAaaSと講談社の広告配信プラットフォームにみる、広告会社とメディア企業の新しい役割

株式会社 講談社

  • 長崎 亘宏 氏

株式会社 宣伝会議

  • 谷口 優 氏

博報堂DYメディアパートナーズ

デジタル広告の大きな利点は、ターゲットを粒度細かくセグメンテーションできること。今、広告はその先にあるパーソナライゼーションへと向かいつつあります。企業と生活者との間をつないでいる広告会社とメディア企業は、こうした変化に着々と対応しています。本稿では2021年11月4日~12日にオンラインで行われた