エンタテインメント企業が表情解析ソリューションをつくる理由とは? 【気持センシングラボ対談6】
エイベックス株式会社
- 山田 真一
大広
さまざまな手法や技術を駆使して人の「気持」を分析し、生活者を幸せにする広告の実現を目指す「気持センシングラボ」。このプロジェクトに、新たに総合エンタテインメント企業のエイベックスが加わりました。ライブ会場のオーディエンスの表情を解析する「来場者分析システム」に取り組む同社の参画によって、プロジェクト
ヒット習慣予報 vol.69『子どものデジタル待ち合わせ』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの荒井です。4月になって、新しい学校・新しい会社などで生活が変わった方が多いかと思います。特に小中学生などは、学校を卒業し、元々の友達と会う機会が減ったり、クラスが変わって前のクラスの友達と遊ぶ機会が減ったりと、友人関係が大きく変化するタイミングでもあると思います。そ
テレビCMも含めた動画広告の「視聴後来店率」を計測し 「テレビ・デジタル」横断で来店効果の最大化を目指す専門チーム「movisit(ムーヴィジット)」
博報堂
「movisit(ムーヴィジット)」は、動画を使ったマーケティング効果の最大化を目指すプロジェクト「hakuhodo.movie(ハクホウドウ・ドット・ムービー)」の取組みの一環として、テレビCMとオンラインプラットフォームを横断した最適なメディアプラニングとクリエイティブプラニングで動画広告の「視
博報堂DYグループとMESONが共同研究で目指す「ARクラウド」のある未来
MESON
- 梶谷 健人
- 小林 佑樹
(左から)MESONの梶谷健人 代表取締役CEO、小林佑樹 取締役COO、博報堂DYホールディングスの木下陽介、目黒慎吾博報堂DYホールディングスのマーケティング・テクノロジー・センター(以下、MTC)では、現行のマーケティングやデバイス環境に関わるテクノロジーのみならず、生活者に影響を及ぼす次世代のテ
~都市生活者のNEXT WORKSTYLE! Vol.1~働き方改革元年!日本のテレワークに対する、都市生活者の意識は?
読売広告社
いよいよ、働き方改革も本番読売広告社 都市生活研究所の城です。私たちは博報堂DYグループとしてはもちろん、広告会社としてはユニークな“都市・街と住まい”にフォーカスした生活者研究とマーケティングを専門としています。「時代の実験室」である都市とそこに暮らす生活者を、様々な視点で日
広告・マーケティングにおける「AIの民主化」をともに進める! 博報堂×DataRobot座談会
DataRobot
- 中野 高文
博報堂
人とAIの共同作業 木下 僕たちは現在、DataRobotのコンサルティングパートナーという立場で、クライアントから寄せられるいろいろな課題をDataRobotの皆さんとともに解決していくことに取り組んでいます。課題解決に当たってよく直面するのは、クライアントが保有しているデータを活用するだけでは満
広告・マーケティングにおける「AIの民主化」をともに進める! 博報堂×DataRobot座談会
DataRobot
- 中野 高文
博報堂
誰にでも使えて、かつ分析の精度も高い──。これまでのAIにはなかったそんな機能を実現したのが、米国生まれの機械学習自動化プラットフォーム「DataRobot」です。現在、博報堂DYホールディングスはDataRobot日本法人のコンサルティングパートナーとして、マーケティング領域での機械学習ソリューシ
ヒット習慣予報 vol.68『プレイフルお手伝い』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの濱谷です。新年度になったと思ったら、もう2週間がたち、もうすぐ10連休ですね。休めない方もいらっしゃるかもしれませんが、皆様どのように過ごされるのでしょうか。僕は20歳ぐらい歳の離れた従兄弟がいて、今年の連休は会えないのですが、毎回の長期休みに会うのを楽しみにしてい
テクノロジーによる米国小売業界の進化とは?-NRF Retail’s Big Showレポート ~後編~
博報堂
前編では、米国小売業がいかに既存ドメインをアップデートする取り組みをしているかについて触れました。後編では、今年のNRFにおける最大のポイントである「新産業への越境」について触れていきます。<Retail as a Service:“サービス”に越境する小売>近年、「Retail a
SXSW2019で語られた、これからの「情報」「メディア」「コンテンツ」のあり方とは
博報堂DYメディアパートナーズ
※本記事は『PRONEWS』に2019年3月29日に掲載された記事を許可を得て転載しています。新たな形の情報、メディア、コンテンツ現在の映像とは、映画館、TV、スマートフォン、デジタルサイネージなど、なんらかのスクリーンに投射されるものが一般的だ。しかし、今後、そのスクリーンの外に出るような、新たな