データをひきだすファシリテーション術第2回
VoiceVision
—問いを立てる技術—データ時代に生きるみなさん、こんにちは!VoiceVisionの田中です。前回は大高より、「ファシリテーション・クリエイティブ」に必要なスキルとして「ひきだし力」と「うみだし力」のお話をさせていただきました。今回は、私、田中より、「ひきだし力」の中でもスタ
ヒット習慣予報vol.28『お試し家族』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの楠田です。この6月よりヒット習慣メーカーズに参画し、本稿が初めての担当コラムとなります。よろしくおねがいします。全国的に梅雨入りしてジメジメと、家から一歩外に出るのがどうにも億劫になる日々が続きますね。雨だと、つい家で撮りだめしたドラマを見て、だらだらとした一日を過
広告の“スプリットランテスト”とは?<博報堂ダイレクト通信>
博報堂ダイレクト
皆さん、こんにちは。博報堂ダイレクトの松田です。たまたまなのですが、最近、広告の“スプリットランテスト”に関してクライアントやグループ会社社員と話す機会が続きました。その際、結構広く知られている話だと思い込んでいたのに反し、具体的な手法などは意外と認識されておらず、感心される
Q&Aサイトに集まった恋の悩み5万件を分析するデジノグラフィ対談第一回
博報堂
オウケイウェイヴ
- 齊藤 学
生活者データ・ドリブン・マーケティングというと、どうしても主にWeb上の行動ログをベースとした顧客獲得の最適化、という文脈で語られがちです。しかし、Web上には生活者の声が無数に溢れています。その中には、これまで可視化されてこなかった生活者の心の奥にある願いや悩み、インサイトも眠っているはず。そんな
デジタル×アナログが必須の時代のマーケティング術1.広告という枠を外せ
近年、多くの企業ではデジタルトランスフォーメーションを加速させるため、DMP 等の新たなマーケティングツールの活用が進んできています。博報堂でもこれらを活用したマーケティングの次世代化を推進していますが、その際に改めてデジタル領域とアナログ領域との融合が重要なテーマになってきています。オンライン・オフ
MAって本当に効くの?マーケティングオートメーションの成功の秘密
株式会社マルケトバイスプレジデント
- 小関 貴志
株式会社マルケト
- 阿部 健人
博報堂プロダクツ
近年、MA(マーケティングオートメーション)を導入する企業や、導入を検討する企業が増えています。しかし、何がオートメーションなのか、漠然としている部分もあると思います。導入してもうまく使いこなせない場合もあるようです。MAとは何か、どうすればうまく使えるのか。博報堂プロダクツデータビジネスデザイン事
ヒット習慣予報vol.27『ワークアウト式美容』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの植月です。花火やBBQをする人も増え始め、これからいよいよ夏本番というところですね。プールや海などの夏行事に向け、カラダづくりに励んでいる方も多いのではないでしょうか?さて、今回はそんなカラダづくりを含めた美容をテーマに、「ワークアウト式美容」のお話をしたいと思いま
飲料メーカーと一般消費財メーカーのマーケティングダッシュボード活用事例
博報堂DYホールディングス
デジタルトランスフォーメーション時代における、マーケティングダッシュボードの活用事例を語る対談企画。今回は、博報堂DYグループが提供する各種データを統合・可視化するマーケティングダッシュボードVision-Graphics(ビジョン・グラフィックス)の導入から運用まで担当した飲料メーカーと一般消費財
自動車メーカーと住宅メーカーのマーケティングダッシュボード活用事例
デジタルトランスフォーメーション時代における、マーケティングダッシュボードの活用事例を語る対談企画。前回に続き今回は、博報堂DYグループが提供する各種データを統合・可視化するマーケティングダッシュボードVision-Graphics(ビジョン・グラフィックス)の導入から運用まで担当した自動車メーカー
生活者のデータ活用で変わる健康事業の未来 ー「健康経営カンファレンス2018」レポート
博報堂
去る2018年5月15日(水)、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「健康経営カンファレンス2018」が開催されました。「健康経営カンファレンス2018」は、政府・企業・医療それぞれの立場から健康経営の推進の一助となる貴重な情報・提言をいただくべく、複数のセッションで構成されているイベントです。ロナルド・リ