2024.12.17
博報堂DYグループメールマガジンお申込みフォーム
2025.09.04
マーケティングシステムの今~マーケティング&ITの実務家集団が語る事業グロースへのヒント【vol.8】CRM×AIエージェントで変わる顧客体験
2025.08.27
対談〈AI PARTNERS〉第8回 「5営業日を30分に短縮」――博報堂メディカルのAIは、いかにして製薬業界共通の課題を解消し、その先の“生活者”に貢献するのか
2025.08.25
AIとの共創で「生活者価値デザイン・カンパニー」へ ─ Google Cloud Next Tokyo 25より
2025.08.22
Attention(アテンション)計測とは?ユーザーの注視率を解析しブランドリフト施策の最適解を導き出す
2025.08.06
応援こそクリエイティビティ。 放送作家を引退した鈴木おさむ氏と、博報堂がチャレンジするスタートアップ企業と取り組む新たなコンテンツビジネスとは
2025.08.04
社会戦略家と考える「働き甲斐の重要性」(前編)
2025.08.01
デジタル時代の「新・ブランド論」【第10回】 AIはわたしたちの感情を揺さぶるのか?AIの進化と生活者の情報行動への影響を考える
2023.05.11
家計簿データから読み解く、コロナ禍以降の消費スタイル変化【デジノグラフィ・トーク vol.24】
ECモール成功のカギは”基礎”にあり ~博報堂ECモールコンサルティングの打ち手~
2023.05.10
web3と博報堂の未来#2 「web3で社会・生活者がどう変わるのか?」
2023.05.09
ヒット習慣予報 vol.266『オイル活』
DATA GEARが目指す、1st-Partyデータ利活用 ~マーケティング実行策でビジネス成果最大化 ~
2023.05.08
Z世代の意思決定行動から考える、不安定な時代の人と情報の関係 博報堂若者研究所×ヴァリューズ 共同研究 レポート 後編
ポテトチップスを買うとNFTがもらえる!?web3時代の最新マーケティング手法とは~カルビーにおけるNFTの効果的な活用事例~
2023.04.27
AI技術で業種特性に応じてバナー広告の効果を評価する H-AI IMAGESを開発、Digital AaaSから提供を開始
2023.04.26
スタッフコマースの可能性 【第5回】 「スタッフコマース×メタバース」によって生まれる新しい生活者体験
2023.04.25
ヒット習慣予報 vol.265『推しのキーホルダー化』