博報堂DYホールディングス、XR体験拡張企業MESONと共に 生活者発想でメタバース領域の研究調査・情報発信を行う 「Helix Lab」発足 -メタバースが与える影響を生活者視点で考察したレポート 「Metaverse as Possible Futures」を発表-
株式会社博報堂DYホールディングス(東京都港区、代表取締役社長:水島正幸、以下博報堂DYホールディングス)は、XR技術を用いた体験・サービス開発を進める株式会社MESON(東京都渋谷区、代表取締役社長:小林佑樹、以下MESON)と、生活者発想でメタバースおよび空間コンピューティング(*1)領域におけ
番組宣伝と視聴率の関係を可視化する! ──データを活用してテレビコンテンツの価値向上を目指す「TV AaaS Lab」
関西テレビ放送
- 前田 香久氏
- 大澤 郁予氏
メディアが多様化している中、テレビ放送局は視聴率を上げるためのさまざまなマーケティング活動を進めています。博報堂DYメディアパートナーズは、データを活用した「AaaS(Advertising as a Service)」の仕組みを活用し、関西テレビとともに番組宣伝と視聴率の関係を可視化するチャレンジをこの
ヒット習慣予報 vol.243 『脱力ハック@中国』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの江です。秋が終われば冬が来る、昨日11月7日は立冬、冬がはじまる頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。11月は公私ともに年末に向けて慌ただしい時期に入り、なぜかあれこれ忙しい!特に自覚はしていませんが、12月を前にやれることをやってしまおうなんて思っているのかもしれま
アイレップ独自開発ツール「x2 supported by TV AaaS」を活用するテレビCMの効果計測
株式会社アイレップ
この連載も早いもので3回目となりました。今回は、アイレップのテレビCMにおける効果測定を、実際にどのようなダッシュボードを使って実施しているかの要点をお届けします。INDEX1.前回のおさらい :「行動・成果ベース」で評価する2.「x2 supported by TV AaaSについて」3.今後のお話し※本記
日経メタバースコンソーシアム 未来委員会に博報堂DYホールディングスが参加
博報堂DYホールディングス
持続可能なメタバース空間の利用を促進し、メタバースによる日本の経済振興を目的として日本経済新聞社が発足させた「日経メタバース・プロジェクト」。その推進母体である日経メタバースコンソーシアム(座長:広瀬通孝東京大学名誉教授)の「未来委員会」のメンバーとして博報堂DYホールディングス マーケティング・テ
ヒット習慣予報 vol.242 『背伸び教育』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの村山です。さて、11月になり、いよいよ冬がちらつきはじめた今日このごろ。今年は夏がなんとなく長く、秋があっという間にひっこみ、すぐに冬がきた!?ような肌感があり。季節が徐々に移り変わるのではなく、ひとつの季節をスキップしまったような感覚が個人的にはありました。そんな
「社会課題解決プロジェクト」が目指すもの【Vol.1】博報堂が「デジタル田園都市国家構想」に参画した意味とは
富山県朝日町で公共交通やまちづくりの課題解決に取り組み大きな成果を上げてきたメンバーが、新しいプロジェクトに着手しました。それが「生活者主導社会を導く社会課題解決プロジェクト」です。このプロジェクトの最初の大きなチャレンジが、内閣官房や内閣府が推進している「デジタル田園都市国家構想」への参画でした。
“新生”買物研 【第1回】 Commerce Anywhere時代到来。買物ファネルはどう変わる?
博報堂DYホールディングス
「欲求流去」をテクノロジーが救う時代に 徳久 今日は、博報堂DYグループのメディアとマーケティング領域を統合してDXを進める「HAKUHODO DX_UNITED」の責任者であり、博報堂買物研究所(以下、買物研)の元所長でもあった青木さんと、今年4月から“新生”買物研の所長とな
顧客との継続的な関係構築を支える オウンドサービスの成長支援プログラム「DXD Growth Program」
博報堂
「DXD Growth Program」は、博報堂の「hakuhodo DXD」が提供する、顧客接点として重要度が高まっているオウンドサービスの継続的な価値ある成長=グロースを、戦略から実行までを一気通貫で実現するための運用支援プログラムです。クッキーレス時代に向け、顧客IDを活用したストック型マーケティ
ヒット習慣予報 vol.241『アクティブリア活』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの武藤です。気持ちのいい季節になってきましたね。カラッとしている秋晴れは最高です。先日、「屋外ではマスク着用は原則不要」というニュースが放送され、さらには全国旅行支援制度もスタートしました。外の空気を思いっきり吸いに旅行をしたり、人に会いに出かけたり、対面でのリアルな