日本データバレー生みの親渡辺啓太さんに聞く(前編)ー試合に勝つためのデータ活用 アナリストが選手のためにできること
日本スポーツアナリスト協会
- 渡辺 啓太
博報堂プロダクツ
スポーツアナリストの先駆者として、バレーボール日本代表をはじめ数多くの選手をサポートしてきた、日本バレーボール協会ハイパフォーマンス戦略担当・シニアアナリストの渡辺啓太さん。現在は競技の枠を超えた日本スポーツアナリスト協会代表理事としても、スポーツ界全体のデジタル・トランスフォーメーション推進に取り
ヒット習慣予報vol.12『仕事合間のジム通い』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの馬場です。私は、今年からヒット習慣メーカーズに参画し、本稿が初めての担当コラムとなります。ニューフェイスとして、このヒット習慣予報にも新たな風を吹かせるべく気合いいれてまいります。今後も新たなメンバーが加わることもあるかと思いますので、読者の皆さんにも各メンバーの十
「顧客情報」の有効活用で実現するロイヤル顧客の創り方(後編)
大広
消費者キャンペーンを実施・検討されている宣伝・販促担当の皆様の悩みを解決するロイヤル顧客創造プラットフォームキャンペーンに参加してくれたお客様は自社のロイヤル顧客予備軍です。特に流通チャネル経由で商品を販売しているメーカーにとっては、誰が、どのくらいの頻度で、自社の商品を購入してくれているのかを直接
【レポート】公募型共同開発プログラム、参加者向け説明会を実施
博報堂DYホールディングス
去る2018年2月15日(木)、赤坂にて、博報堂DYホールディングス マーケティング・テクノロジー・センター主催の「公募型共同開発プログラム説明会」が開催されました。本説明会は、2月1日に募集開始したスタートアップ/テクノロジー企業等と共創し、オープンイノベーション型でテクノロジー開発を推進する「公募
大切にしている思想は、「データを成果に換えること」です。【後編】博報堂ダイレクト
博報堂ダイレクトは、博報堂グループ内唯一のダイレクトマーケティング/CRM領域の専門会社です。2007年のiPhone発売を皮切りに、スマホが爆発的に世界中へ広がった結果、生活者のライフスタイルが大きく変化し、デジタルテクノロジーも急激に発達しました。時代の移り変わりとともに、これまでマスが中心だっ
大切にしている思想は、「データを成果に換えること」です。【前編】博報堂ダイレクト
博報堂ダイレクトは、博報堂グループ内唯一のダイレクトマーケティング/CRM領域の専門会社です。2007年のiPhone発売を皮切りに、スマホが爆発的に世界中へ広がった結果、生活者のライフスタイルが大きく変化し、デジタルテクノロジーも急激に発達しました。時代の移り変わりとともに、これまでマスが中心だっ
ヒット習慣予報vol.11『ぷにぷに文房具』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの栗田です。突然ですが、最近文房具にハマっています。というのも、今まで私は、仕事のメモなどはすべてデジタル(PC)で管理していたのですが、先日知り合いの方から、「無限にかけるペン」というモノをいただき、それを使っているうちに、徐々に手書きの習慣が戻ってきたのです。特に
データ・ドリブン時代に生きるマーケターの投資羅針盤「m-Quad」
博報堂DYホールディングス
博報堂DYメディアパートナーズ
テレビCMやデジタル広告、店頭での販促活動、価格設定などの様々なマーテケティング施策が、商品の売り上げにどのように影響しているかを分析する手法「マーケティング・ミックス・モデリング」が再注目されています。この手法を適用したツールも多々存在する中で、博報堂DYグループでもオリジナル分析サービス「m-Q
デジタル革命時代の生活者と体験のキザシ。チームラボ×生活総研
チームラボ
- 堺 大輔
博報堂
デジタルアートの先駆者として、さまざまな新しい体験を生活者に提供されているチームラボの堺大輔さんと、博報堂生活総合研究所の酒井崇匡研究員が、デジタル時代の生活者と体験のキザシについて語りました。SNSがコト消費に与えた変化と、チームラボがつくる「体験」。 酒井 博報堂生活総合研究所では、2016年
マーケティングの高度化に貢献するソリューション開発(後編)【データマーケティング リレーコラム VOL.6】
博報堂DYメディアパートナーズ
進化するデータマーケティングにとって重要な事は何か?データドリブンビジネス開発センター データマネジメントプラットフォーム部の若手メンバーがリレー形式で分かり易く説明していく連載コラム。最終回は椎名涼が、マーケティングに活用されるソリューション開発について語ります。前編はこちら振り返り横断的なデータ活