おすすめ検索キーワード

"マーケティング 指標"の検索結果

検索条件をさらに詳しく

検索結果 192

DXによってメディアと広告ビジネスはどう変わるのか ──メディアイノベーションラボ新春企画【Media Innovation Labレポート.10】

博報堂DYメディアパートナーズ

デジタル化の大きな波はメディアに革新をもたらし、生活者のメディアに対する意識や行動も大きく変化しています。博報堂DYメディアパートナーズと、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムは、2020年、その変化に対応するための新しい組織Media Innovation Lab(メディアイノベーションラボ※)

データで振り返るヒット潮流2020 ~15秒の遊びから生まれる音楽ヒット~

博報堂

消費者動向やメディア動向をもとに、コンテンツの消費動向の調査や新規事業の支援などを行う、博報堂と博報堂DYメディアパートナーズの共同プロジェクト、コンテンツビジネスラボ(※1)。現在、彼らが取り組んでいるのはビルボードの総合チャートを構成する、CD売上枚数やストリーミング、Twitterなどのデータ

テレビとデジタルの広告効果を高速かつ一元化してモニタリングできる国内初の統合ダッシュボード 「テレデジライブモニタリング」

博報堂DYメディアパートナーズ

博報堂DYメディアパートナーズは、広告メディアビジネスのデジタルトランスフォーメーションを果たす次世代型モデル「AaaS」(※1)を提唱し、広告主の広告効果最適化を通して事業成⻑に貢献するソリューション群「博報堂DY次世代メディアソリューションズ」を提供しています。「テレデジライブモニタリング」はそ

Cookieless時代の顧客とのエンゲージメントにはどう備えるか?【アドテック東京2020レポート】

株式会社Legoliss

  • 加藤 英也

電通デジタル

  • 荒川 拓

デル株式会社

  • 横塚 知子

博報堂DYメディアパートナーズ

プライバシーの観点から、生活者を特定する情報に対して技術的・法的規制が進んでいます。CookieやIDによらないCookielessの時代に向けて、ブランドの価値向上や顧客とのエンゲージメントはどうしていけばよいのでしょうか。本稿では、10月29日、30日に開催されたアドテック東京2020のセッショ

SNSから見える本当の気持ち【アドテック東京2020レポート】

Twitter Japan 株式会社

  • 竹島 唯

株式会社ロッテ

  • 後藤 宏行

資生堂ジャパン

  • 長野 種雅

博報堂

人々の生活から欠かすことのできなくなったSNS。Twitter、Instagram、TikTok、Facebookなど、各SNSごとに生まれたカルチャーの中で、生活者たちのさまざまな気持ちや行動が日々投稿され、その中からまた新たなカルチャーやムーブメントが生まれています。本稿では、10月29日、30

ファンの獲得は本当に売上につながっているのか?【アドテック東京2020レポート】

株式会社アイレップ

株式会社Sparty

  • 横塚 まよ

株式会社ヤッホーブルーイング

  • 岩城 佳那

株式会社ディー・エヌ・エー

  • 今西 陽介

人口が増えない日本という国において、新規顧客を増やし続けるのは難しいと言われており、そのために一人のお客様に長く、サービスを愛していただける仕組みを作る、ファンマーケティングの重要性が問われています。しかし、ファンは売上に結びついているのでしょうか?実際にファンを増やすために各社はどんなことに取り組

ペット業界のデジタルトランスフォーメーションを実現するために ──動物病院とペットオーナーをつなぐプラットフォーム「ペット手帳」

株式会社stepdays

博報堂DYメディアパートナーズ

全国の動物病院とペットオーナーをつなぐプラットフォーム「ペット手帳」。これまでになかったその画期的サービスの開発・運営を行っているのが、博報堂DYメディアパートナーズのグループ内ベンチャー企業、stepdaysです。外部パートナーとの連携や外部からの資金調達を着々と進めながらユーザーを拡大させている

ビューティー業界のDXと顧客体験の進化【前編】 ~変化する化粧品の商品購買、接客体験

博報堂プロダクツ

新型コロナウイルスの影響によって、世界のビューティーブランドが届けるユーザー体験のデジタル化が進んでいます。進化するビューティー体験の現在地点とは。そして、博報堂だからこそ可能なデジタルトランスフォーメーションをサポートするソリューションとは――。今回、博報堂グループでクライアントのマーケティング、

テレビCMの効果を可視化する画期的サービス ──Gunosyと博報堂DYグループの協業から生まれた「Guhack」

Gunosy

  • 竹谷 祐哉
  • 渡辺 謙太

博報堂DYメディアパートナーズ

情報キュレーションアプリを運営するGunosyと博報堂DYグループの協業プロジェクトがスタートしたのは2019年末でした。その協業の第一弾としてリリースされたのが、テレビCMの広告効果を「視聴者のレスポンス」によって測定するサービス「Guhack」です。このサービスのコンセプトと可能性について、両社

LTV向上のための2つのキーワード ~「カスタマーサクセス」と「イノベーションアカウンティング」

博報堂

「カスタマーサクセス」という言葉が注目を集めています。LTV(ライフタイムバリュー=顧客生涯価値)を高めるための取り組みの一つですが、カスタマーサクセスが実際にLTV向上に貢献しているかを検証していくことも重要です。そのための方法論として、「イノベーションアカウンティング」という会計手法があります。

112131420