2024.12.17
博報堂DYグループメールマガジンお申込みフォーム
2025.08.27
対談〈AI PARTNERS〉第8回 「5営業日を30分に短縮」――博報堂メディカルのAIは、いかにして製薬業界共通の課題を解消し、その先の“生活者”に貢献するのか
2025.08.25
AIとの共創で「生活者価値デザイン・カンパニー」へ ─ Google Cloud Next Tokyo 25より
2025.08.22
Attention(アテンション)計測とは?ユーザーの注視率を解析しブランドリフト施策の最適解を導き出す
2025.08.21
マーケティングシステムの今~ マーケティング&ITの実務家集団が語る事業グロースへのヒント【vol.7】マーケティング施策の効果検証はなぜうまくいかないのか―本質的な貢献度を捉えるために必要なアプローチとは
2025.08.06
応援こそクリエイティビティ。 放送作家を引退した鈴木おさむ氏と、博報堂がチャレンジするスタートアップ企業と取り組む新たなコンテンツビジネスとは
2025.08.05
社会戦略家と考える「働き甲斐の重要性」(後編)
2025.08.04
社会戦略家と考える「働き甲斐の重要性」(前編)
2025.06.24
~躍進するeスポーツ大会の今とこれから~コミュニティが創り出す「熱狂」と「一体感」を理解する。企業がeスポーツに関わる際の大切な視点とは
2025.06.23
~躍進するeスポーツ大会の今とこれから~ゲーム好きの手越祐也が語るeスポーツの魅力と可能性。 「年齢や性別に左右されない競技性は他のスポーツに引けを取らない」
2025.06.20
~躍進するeスポーツ大会の今とこれから~ eスポーツを「興行コンテンツ」へ。VALORANT Challengers Japanに参入するテレビ局の新たな挑戦とエンタメ性の追求
2025.06.19
~躍進するeスポーツ大会の今とこれから~『VALORANT』が牽引するeスポーツの今。熱狂を生んだオフライン大会の舞台裏
2025.06.18
「車内エンタメはいずれ独自の進化を遂げる」 チューリング・青木俊介さんが描くAI×自動運転が変える未来
販売チャネルから事業のハブへ ECで成功確率を上げるために知っておくべき失敗の理由【MarkeZine Day 2025 Spring 登壇レポート】
2025.06.17
DATA GEARの新たなチャレンジ【連載第4回】 「AI-Ready」時代に備える――マーケティング組織とデータ基盤の進化を支援するソリューション〈DATA GEAR for AI-Ready〉
ヒット習慣予報 vol.366『チクチクケア』
2025.06.16
Z世代向けSNS「BeReal.」のマーケティング支援をZ世代が担う。 エグゼキューションオフィス・PEAKが取り組むプラットフォームとの共創
2025.06.13
「IPは守るものから広げるものへ」。カルビー発の音楽レーベル『じゃがレコード』が目指す未来