おすすめ検索キーワード

検索結果

検索条件をさらに詳しく

検索結果 1912

データ・クリエイティブ対談【第1弾】いま求められる、ロボットを基点にしたエコシステムの構築 ゲスト:高橋智隆さん(ロボットクリエイター)

ロボ・ガレージ

  • 高橋 智隆

博報堂DYメディアパートナーズ

博報堂

データ・クリエイティブはこれからどう進化していくべきなのか。その在り方について、博報堂DYグループ社員と識者が語り合う対談企画がスタートします。第1弾のゲストは、ロボットクリエイターの高橋智隆さん。パナソニック乾電池のCMが話題を呼んだ「エボルタ君」や、ロボット電話「ロボホン」など、丸みのあるかわい

【PR発想3】マーケティング戦略づくりで陥りがちな、3つのトラブルとその処方箋。

博報堂

メディアの見方とソーシャルインサイトの導き方が理解できたら、いよいよ、マーケティング戦略を立てていくことになります。(前回までの記事はこちら。第一回・第二回)今回は、そうした分析を踏まえ、マーケティング戦略を策定するという時に、担当者がよく陥るトラブルと、その回避方法を紹介していきます。では早速はじ

位置情報×オフライン行動データが切り拓くデータマーケティングの未来図

シナラシステムズジャパン株式会社

  • 松塚 展国

シナラシステムズジャパンと博報堂DYメディアパートナーズ、博報堂DYデジタルが共同で開発した「ACTAG(アクタグ)」は、両社が保有する生活者のオフライン行動データを活用した高精度な広告配信及び来店者分析・来店効果計測ソリューションです。去年12月にリリース、徐々に販売が本格化するなか、開発に携わっ

ヒット習慣予報vol.21『夜炭酸』

博報堂

こんにちは。ヒット習慣メーカーズの濱谷です。新年度が始まって早くも1ヶ月が経ちました。僕自身は、一緒に仕事をしていた方の転勤、新たな方との出会いなど、寂しさと嬉しさが入り混じった1ヶ月でした。ヒット習慣メーカーズは、今年度も変わらず週刊で習慣予報していきますので、よろしくお願いします。さて、第21回

新会社、博報堂マーケティングシステムズが設立 「マーケティングを支える基盤つくりと運用が、新しいマーケティングを生む」

博報堂マーケティングシステムズ

博報堂はこのほど、企業のマーケティング活動に関するデジタル環境の企画・構築・運用支援などを目的に、博報堂マーケティングシステムズ(HMS)を設立しました。マーケティングシステムコンサル局や博報堂コンサルティングなど、グループ内にマーケティング関連の業務を担う組織があるにも関わらずHMSを設立した狙い

デジタル広告はエコシステムで捉えよ

博報堂

※本記事は『MarketingBase』に2018年4月6日に掲載された記事を、許可を得て転載しています。デジタルマーケティングビジネスの中心となった広告は、市場の成長が著しく、テクノロジーがどんどん更新されていく過程にあり、さまざまな問題を抱えている。折しも、東洋経済の2017年12月23日号の特

ヒット習慣予報vol.20『朝のちょこちょこ掃除』

博報堂

こんにちは。ヒット習慣メーカーズの中川です。ヒット習慣予報もいよいよ20回目を迎えました。記事を書き続けるのはなかなかハードですが、日々ヒット習慣のタネを探していると世の中の動きが見えてきてなかなか面白いな。と、自分に言い聞かせて、これからもみなさんにいろんなヒントを提供していこうと思います。さて、

ダイナミックアドバタイジングの予感 -データドリブンな広告の「未来のカタチ」vol.3

博報堂

先進的なアイデアを形にする自主開発型クリエイティブ・ラボ、博報堂「スダラボ」の代表 須田和博が、データドリブンで変わる広告の「未来のカタチ」を解き明かします。ダイナミック・プライシングと連携する広告のしくみニュースなどで目にした方も多いと思いますが、IoT技術やロボットを導入した次世代コンビニのラボが

楽天レシピと強力タッグ!TastechEngine

博報堂DYメディアパートナーズ

楽天株式会社

  • 向谷 和男
  • 蔵川 弓子
  • 関口 美貴子

楽天株式会社が運営するレシピサイト「楽天レシピ」と、博報堂DYグループが提供する「生活者DMP」を掛け合わせた、日々変化する生活者の食の嗜好や食生活をリアルタイムに推計する独自ソリューション「TastechEngine®」が、2018年3月9日にリリースされました。開発に当たった楽天株式会

常識デストロイ法DESTROY NORM

博報堂プロダクツ

データシェフ横井です。助手ができました。海外の友人の声に応えて、翻訳ロボ。Hello world! I'm a translating robot.He says “I’m Yokoi, a Data Chef.”データの料理術4回目は打ち手発想。「カオス時代に有効な発想法とは