ECプラットフォームを活用して企業成長を実現する方法とは?
Shopify Japan
- マーク・ワング
博報堂
グローバルでECサービスを展開するShopify Japanカントリーマネージャーのマーク・ワングさんと、博報堂マーケティングシステムコンサルティング局の山之口 援が、D2Cビジネスの今と二社の協業による企業ブランド成長の可能性について話しました。 山之口 まずはじめに、Shopifyというサービスにつ
10億人規模のWeChatを活かすには? テンセント経済圏の活用と可能性
Tencent Japan
- 叶(よう)志松
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
中国市場において、国内モバイルユーザーはその利用時間のほとんどを“BAT”のサービスに費やしているといわれます。中でも、全利用時間の55%以上を獲得しているのが、SNS「WeChat」をはじめ多数のサービスを提供する“T”=テンセントです。中国で15年
ヒット習慣予報 vol.72『プチフラギフト』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの馬場です。元号が令和に変わり、早3週間が経ちました。「平成最後の」に関するイベントも目白押しでしたが、「令和最初の」イベントも盛りだくさんですね。本稿を書いているのは、令和最初の母の日を迎えた直後ですが、こちらも例年以上の盛り上がりを見せていたような気がしました。さ
BIツールTableauを使った探索的データ分析 ~リピート購入分析編~
株式会社アイレップ
Tableauを使った探索的データ分析『BIツールTableauを使ったデータ統合からダッシュボード作成まで ~基礎編~ 』では、Tableauの代表的な機能を広く浅く紹介いたしました。今回は、実際の分析をイメージしやすいように、とあるECショップA社を例にTableauを使った探索的データ分析の手法に
「メディアイノベーション調査2018」からみる、日本と各国の比較【3】タイ編~後編~
博報堂DYメディアパートナーズ
生活者目線で新しいプロダクトやサービスを語ってみたい。このコラムでは、メディア環境研究所が2018年に日米中タイの4カ国で調査を行った「メディアイノベーション調査2018」(ご参考:プレスリリース)の結果について、各国に詳しい方に語っていただきます。第3回はバンコク在住、博報堂生活総研アセアン(以下
「メディアイノベーション調査2018」からみる、日本と各国の比較【3】タイ編~前編~
博報堂DYメディアパートナーズ
生活者目線で新しいプロダクトやサービスを語ってみたい。このコラムでは、メディア環境研究所が2018年に日米中タイの4カ国で調査を行った「メディアイノベーション調査2018」(ご参考:プレスリリース)の結果について、各国に詳しい方に語っていただきます。第3回はバンコク在住、博報堂生活総研アセアン(以下
ヒット習慣予報 vol.71『サウナワーカー』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの栗田です。みなさんは、GWの10連休いかがお過ごしでしたでしょか?ぼくは、お風呂が好きなので、会社の先輩とドライブで温泉に行ったり、都内のサウナに通ったりしていました。今回のコラムは、そんなGWに体験したちょっと新しいサウナについてご紹介したいと思います。ということ
Google アナリティクスの正しい設定はできていますか?
株式会社アイレップ
- 株式会社アイレップ
Google アナリティクスは、タグを貼り付けるだけでWebサイトの「集客経路」「サイト内行動」などが計測開始できる、便利なWeb解析ツールであることは言うまでもありません。一方で、デフォルトのままでは計測ができない指標があることや、別途設定が必要な項目が多数あることをご存じでしょうか?設定担当者の、
【SXSW 2019レポート】テクノロジスト座談会 後編 テクノロジーで変わる日常。AI、5Gが当たり前になる未来。
米国テキサス州オースティンで2019年3月に開かれた「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト) 2019」。本記事ではSXSWを視察した二人のテクノロジスト、中原玄太と金じょんひょんが、SXSWで感じたテクノロジートレンドや、そこから見えてきた今後のテクノロジーの進化の方向性などについてを前後編でレポ
【SXSW 2019レポート】テクノロジスト座談会 前編 テクノロジーで変わる日常。プライバシー保護、AR・ハプティクスまで
米国テキサス州オースティンで2019年3月に開かれた「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト) 2019」。本記事ではSXSWを視察した二人のテクノロジスト、中原玄太と金じょんひょんが、SXSWで感じたテクノロジートレンドや、そこから見えてきた今後のテクノロジーの進化の方向性などについてを前後編でレポ