データ・クリエイティブ対談【第5弾】 言葉や意思決定は知能のほんの一部。 AI開発における、無意識に目を向ける意義。(前編) ゲスト:三宅陽一郎(ゲーム開発者)
博報堂DYメディアパートナーズ
データ・クリエイティブの進化の在り方について、博報堂DYグループ社員と識者が語り合う『データ・クリエイティブ対談』。第5弾のゲストは、ゲーム開発者の三宅陽一郎さんです。ゲーム内で使われるAIを開発している三宅さんに、ゲームにおけるAI、現実への応用、eスポーツの現状や今後の発展の可能性などについてう
【コンテンツファン消費行動調査2019分析リレーコラム】#2(音楽編)「ストリーミングサービスが生み出した新たな音楽消費サイクル」
博報堂
盛り上がる音楽市場弊社グループのオリジナル調査『コンテンツファン消費行動調査2019』(2019年2月実施)の結果を見ると、最も支出喚起力が大きいカテゴリは「音楽」で、8,930億円となった。この数字は、2位「レジャー・ライブイベント」の5,984億円と大きく差をつけており、圧倒的である。特に、音楽
変わりゆくメディアと生活者 Vol.1デジタル化による出版社との関わりの変化とは
デジタル化が進むにつれて、媒体社の役割も大きく変化しています。本連載では、媒体社の変化と、それに伴い博報堂DYメディアパートナーズ(MP)の役割がどう変わってきたのか、今後どう変わっていくべきかをデータマーケティング視点で模索していきます。第1回の今回は、雑誌局の考える出版社との関わりの変化と今後に
ヒット習慣予報 vol.87『生命力ビューティー』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの宇平です。悪天候からの猛暑、からの台風シーズン到来で、日本はどの季節も屋外で過ごしにくい気候になりつつある気がします。日に焼ける機会、風に当たる機会が減り、気づけば青白い不健康な感じに・・・というわけで、今回のテーマは、「生命力ビューティー」です。美容トレンドがどん
「メディア生活フォーラム関西2019」パネルディスカッション: メディア接触時間のカギを握る「時間価値」
関西学院大学
- 鈴木 謙介
博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所が主催する「メディア生活フォーラム関西 2019」。今回のテーマは、「新しい『メディア満足』のつくり方」。情報過多と言われる現代において、生活者はどういう気持ちでメディアに接しており、どのような新しい「メディア満足」を求めているのでしょうか。パネルディス
動画広告の最適化を継続的に支援するコンサルティングサービス 「動画クリエイティブプラナーX(クロス)™」
博報堂DYメディアパートナーズ
DAC
「動画クリエイティブプラナーX(クロス)™」は、博報堂DYグループ横断で専門的に対応するチームによって、動画広告の最適化を継続的に支援するコンサルティングサービスです。博報堂DYメディアパートナーズとデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(以下 DAC)が開発した「動画クリエイティブプ
ドラマの各シーンの重要度を判定し、指定の長さでアウトプットを生成する「動画自動生成システム(β版)」
博報堂DYメディアパートナーズ
ダイジェスト動画自動生成システム(β版)は、博報堂DYメディアパートナーズ、東京理科大学、エム・データが共同開発したソリューションです。AIを活用した次世代型メディア・コンテンツの共同開発第二弾として開発されました。本システムは出演者の発話やテロップなど、テレビドラマのメタデータを自然言語
「メディア生活フォーラム2019」パネルディスカッション: 「メディア満足」につながる情報・コンテンツの新しい届け方とは
博報堂
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所が主催する「メディア生活フォーラム2019」。令和初開催となった今回のテーマは、「新しい『メディア満足』のつくり方」。生活者が求める新しい「メディア満足」のために、情報の送り手である我々はどのようにメッセージを設計し、届けていくべきなのか。そのための視
「メディア生活フォーラム2019」パネルディスカッション: 「メディア満足」につながる情報・コンテンツの新しい届け方とは(2/2)
博報堂
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
野田 三浦さん、広告クリエイティブの視点からはどうですか。 三浦 広告やコンテンツにおいて大きな結果を残そうとする場合、2つの手法が注目されていますね。ひとつめは、ソーシャルメディア上や社会現象として流行っているものや手法、注目されている事象に乗っかって表現をつくる、“ピギーバッキングク
テレビCMとオンライン動画広告による広告効果を予測するプラニングツール「TV Cross Simulator」 Amazon Advertisingの動画広告を取扱開始
博報堂DYメディアパートナーズ
DAC
博報堂DYホールディングス
「TV Cross Simulator」は博報堂DYグループオリジナルの、テレビCMとオンライン動画広告による広告効果を予測するプラニングツールです。企業による広告キャンペーンの目的(リーチ・認知の拡大や関心・購入意向の喚起など)やターゲット層(性別や年齢など)、予算規模に応じて、業種や商材など10 種類