様々なビジネスにインパクトをもたらすゲームエンジン ~ゲームからエンタテインメント、そして産業利用へ~【Media Innovation Labレポート.8】
エンタテインメントを中心に活躍の場が広がるコンピュータ・グラフィックス(CG)。近年、CGを生成する“ゲームエンジン”に熱い注目が集まっています。ゲームエンジンを取り巻く実情や今後の可能性などについて、米国におけるコンピュータ学会の分科会でCGの祭典とも言われるSIGGRAP
コロナ禍で増すオンライン本人確認「eKYC」の重要性 TRUSTDOCK x HAKUHODO Fintex Base (新連載:フィンテックが変える生活者体験 Vol.1)
株式会社TRUSTDOCK
- 千葉 孝浩
- 上井 伸介
近年様々なフィンテックサービスが登場し、日常的に利用する人も増えています。フィンテックサービスに関する生活者の意識・行動の調査研究を行うプロジェクト「HAKUHODO Fintex Base(博報堂フィンテックスベース)」のメンバーが、フィンテックを支える多様な分野の専門家とともに、新しい技術によっても
生活者インターフェース市場の拡大で求められるマーケティングの変革(後編)
博報堂
生活者インターフェース市場が拡大する中で求められる、データドリブンで生活者にとって魅力的な体験を創り出す新たなマーケティングの方法論とは。次世代マーケティングに必要となる視点や先進的な取り組みについて、執行役員の青木雅人が、先日オンラインで行った「生活者インターフェース市場フォーラム 2020 クリエ
生活者インターフェース市場の拡大で求められるマーケティングの変革(前編)
博報堂
生活者インターフェース市場が拡大する中で求められる、データドリブンで生活者にとって魅力的な体験を創り出す新たなマーケティングの方法論とは。次世代マーケティングに必要となる視点や先進的な取り組みについて、代表取締役社長・水島正幸が、先日オンラインで行った「生活者インターフェース市場フォーラム 2020
広告メディアビジネスの次世代型モデル「AaaS」
博報堂DYメディアパートナーズ
「AaaS(Advertising as a Service)」(※商標登録出願中)は、博報堂DYグループのメディアサービス基盤の開発、運用をになう株式会社博報堂DYメディアパートナーズが提唱するモデルです。広告業界で長らく続いてきた「広告枠の取引」によるビジネス(いわゆる「予約型」)から「広告効果の最大
量子技術が未来を変える(後編)【Media Innovation Labレポート7】
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
博報堂DYメディアパートナーズ
現在私たちの生活を取り巻く、PCやスマホなどのスマート家電に代表されるデジタル技術。もとを辿れば80年ほど前に論理演算の概念が確立し、半導体が発明されたことから始まりました。そして今、これまでのデジタルを跳躍する新しい「量子技術」の時代が始まろうとしています。この量子技術は、コンピューターや通信・暗
量子技術が未来を変える(前編)【Media Innovation Labレポート6】
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
博報堂DYメディアパートナーズ
現在私たちの生活を取り巻く、PCやスマホなどのスマート家電に代表されるデジタル技術。もとを辿れば80年ほど前に論理演算の概念が確立し、半導体が発明されたことから始まりました。そして今、これまでのデジタルを跳躍する新しい「量子技術」の時代が始まろうとしています。この量子技術は、コンピューターや通信・暗
記事情報を自動的に「動画化」する画期的ソリューション ──新聞社と生活者の接点を拡張する「NEWS BRAIN」
AI技術を活用することで記事の要約から動画化までをワンストップで行う新聞社向けニュース動画自動作成ソリューションが「NEWS BRAIN(ニュースブレイン)」です。博報堂DYメディアパートナーズがオープンエイトとともに開発したこのソリューションの仕組みや、それが生み出す新しい価値について、NEWS BR
ニューノーマル時代のスマートシティ ―生活者視点での共創、サイバーフィジカル空間に生まれる新体験― (Advertising Week Asia 2020セッションレポート)
スクラムベンチャーズ
- 宮田 拓弥
博報堂
博報堂DYホールディングス
2020年10月、今年で5回目を迎えるアドバタイジングウィーク・アジアは、コロナ禍以降の「壁を突き破る」新たな知見を届けるイベントとしてオンライン開催されました。博報堂は「ニューノーマル時代のスマートシティ」と題し、スクラムベンチャーズの宮田拓弥氏をゲストスピーカーに迎え、これからの都市のあり方や、
ペット業界のデジタルトランスフォーメーションを実現するために ──動物病院とペットオーナーをつなぐプラットフォーム「ペット手帳」
株式会社stepdays
全国の動物病院とペットオーナーをつなぐプラットフォーム「ペット手帳」。これまでになかったその画期的サービスの開発・運営を行っているのが、博報堂DYメディアパートナーズのグループ内ベンチャー企業、stepdaysです。外部パートナーとの連携や外部からの資金調達を着々と進めながらユーザーを拡大させている