2024.12.17
博報堂DYグループメールマガジンお申込みフォーム
2025.05.09
対談!EC+【第20回】コマースのグローバルトレンドってなに?Shopifyと考える顧客起点のコマース設計
2025.05.08
視聴者参加型web3キャンペーンによる新たなファンマーケティング―ダイナミックNFTを活用したテレビ番組の体験進化とは
2025.05.07
CREATIVITY ENGINE BLOOM Vol.1 ~ 統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」誕生
生成AIは真の創造性を持ち合わせてはいない メディア コパイロット編集長 John Biggsさんが考える、AIとの今後の向き合い方
2025.05.02
「社会課題解決プロジェクト」が目指すもの【Vol.6】高岡交通と考える、これからの地域交通と交通事業者が担う役割
2025.05.01
生成AIを活用した「バーチャル生活者」との対話で見出す新たな“視点”~ DX&AI Forum Online 2025 登壇レポート~
2025.04.25
対談〈AI PARTNERS〉第7回──「AI依存」と「AI活用」のジレンマをどう乗り越えるか?
2021.02.18
ハプティクスがコミュニケーションの未来を変えていく【Media Innovation Labレポート.11】
2021.02.17
技術の力で「お金を育てる」ことを当たり前の世の中に ロボット投信 x HAKUHODO Fintex Base (連載:フィンテックが変える生活者体験 Vol.3)
2021.02.16
ヒット習慣予報 vol.157 『世代間共創』
2021.02.15
「成功するEC」と「失敗するEC」──専門コンサルタントが語るECビジネスを成功に導く方法
2021.02.12
CES2021レポート 「イノベーションとは、目前にある生活者の課題に向き合うこと」 ~CESにおけるオールデジタルの方法論~
2021.02.10
コロナ禍で生まれた新たな金融体験の兆しとは 日経FinTech x HAKUHODO Fintex Base (連載:フィンテックが変える生活者体験 Vol.2)
2021.02.09
ヒット習慣予報 vol.156 『ゲームインライフ』
2021.02.08
「PDCA」から「チューニング」の世界へ~ユーザーとブランドが常時接続しながら「マイコスメ」との出会いをつくっていく新しいプラットフォームへ~【生活者インターフェース市場フォーラム2020レポート】
2021.02.05
Z世代の採用活動におけるキーポイント「SNSによるエンゲージメント採用」
2021.02.04
コロナ禍を経た小売業界の変化と新潮流 米国に学ぶDXの最前線