おすすめ検索キーワード

"マーケティング 指標"の検索結果

検索条件をさらに詳しく

検索結果 186

データドリブンマーケティング入門第3回 データ分析ツール選定編

博報堂DYデジタル

多くの優れた機能を持ったDMP(Data Management Platform)、BI(Business Intelligence)やMA(Marketing Automation)などの登場によって、マーケティングのプロセスは飛躍的な進歩を遂げました。しかし、いくら高度なデータ分析基盤を構築できたとして

道具は出そろった。テレビ視聴率活用の現状と今後【アドテック東京2018レポート】

ブルーカレント・ジャパン

  • 本田 哲也

デルフィス

  • 土橋 代幸

スマートニュース株式会社

  • 山崎 佑介

博報堂DYメディアパートナーズ

2018年10月4日、5日の2日間にわたって開催されたマーケティングとテクロノジーに関するカンファレンス「ad:tech tokyo 2018」。本稿では、ブルーカレント・ジャパンの本田哲也氏をモデレーターに、デルフィスの土橋代幸氏、スマートニュースの山崎佑介氏、そして博報堂DYメディアパートナーズの藤

デジタルロケーションメディアの可能性【アドテック東京2018レポート】

博報堂DYホールディングス

サイネージなどのデジタルロケーションメディアを活用した新たな広告が次々と登場している一方で、まだ多くの広告主が気軽に利用できる状況には至っていません。デジタルロケーションメディアにはどのようなメリットがあり、関連テクノロジーはどれだけ進歩しているのか。一方で普及に向けた課題はどこにあるのか。マーケテ

動画ブランドリフトの本当の効果~ケーススタディ【アドテック東京2018レポート】

サイバーエージェント

  • 金子 彰洋

モスフードサービス

  • 人見 靖

カネボウ化粧品

  • 中根 志功

博報堂DYメディアパートナーズ

2018年10月4日、5日の2日間にわたって開催されたマーケティングとテクロノジーに関するカンファレンス「ad:tech tokyo 2018(アドテック東京)」が開催されました。10年目となる今年も、各界からキーパーソンたちが集まり、刺激的な議論を展開。本セッションでは、サイバーエージェントの金子彰洋

身体の反応から、顧客の「本当の気持」を捉える【気持センシングラボ対談1】

大広

博報堂DYホールディングス

人々の行動を促しているのは、言葉にならない「気持ち」や「思い」である──。そんな仮説のもとにスタートしたプロジェクトが「気持センシングラボ」です(ご参考:プレスリリース)。動画広告を見た生活者の脳波や視線の動きなどの身体反応を調べることで「気持ちのいい動画」「気持ちのいい広告」「気持ちのいいメディア

デジタル×アナログが必須の時代のマーケティング術2.急成長するスマホゲーム

博報堂DYメディアパートナーズ

近年、多くの企業ではデジタルトランスフォーメーションを加速させるため、DMPやMA 等の新たなマーケティングツールの活用が進んできています。博報堂でもこれらを活用したマーケティングの次世代化を推進していますが、その際に改めてデジタル領域とアナログ領域との融合が重要なテーマになってきています。第2回の今

「Google アナリティクス 360」入門 Vol.1

アイレップ

デジタルマーケティングにおける企業の関心事の一つに、「保有する自社のデータをマーケティングにどう活用するか」が挙げられます。「Google アナリティクス 360」は、自社データをマーケティングに活用することを実現する、最も有効なツールの一つです。博報堂DYグループは、Google アナリティクス 360を

人を動かす力を見つけるデータの解釈学とは-生活者発想×サイエンス

博報堂DYメディアパートナーズ

データサイエンスに必要なのは、「生活者発想」です。生活者の行動はメディア接触から購買行動まで数値化され、高解像度のデータが爆発的に増大しています。しかし、データから意味を読み取るには生活者インサイトの理解が必要です。生活者発想をフィロソフィーとする博報堂DYグループだからこそのデータ解釈学について、

日本企業が海外でデータドリブンマーケティングを成功させるためには?

DatoramaJapan

  • 石戸 亮

博報堂

膨大なデータの中から消費者の嗜好を解き明かし、新規事業の立ち上げやサービス開発に役立てる動きが加速しています。その一方、日本企業が海外の進出先で、データ活用が思うようにはかどらず苦戦する事例もあるようです。今回は、博報堂データドリブンマーケティング局でグローバルデータマーケティンググループを統括する

飲料メーカーと一般消費財メーカーのマーケティングダッシュボード活用事例

博報堂DYホールディングス

デジタルトランスフォーメーション時代における、マーケティングダッシュボードの活用事例を語る対談企画。今回は、博報堂DYグループが提供する各種データを統合・可視化するマーケティングダッシュボードVision-Graphics(ビジョン・グラフィックス)の導入から運用まで担当した飲料メーカーと一般消費財