技術を駆使して「心地よさ」を生み出す【気持センシングラボ対談5】
ソネット・メディア・ネットワークス株式会社
- 谷本 秀吉
大広
バイタルデータ(生体情報)や行動ログデータなどを組み合わせて、生活者にとってほんとうに「心地よいコミュニケーション体験」を実現することを目指すプロジェクト「気持センシングラボ」。このプロジェクトに新たなメンバーが加わりました。アドテクノロジーを駆使したインターネット広告事業を展開しているソネット・メ
テレビCMとInstagram広告の最適解を導きだす メディア出稿の可能性を広げるTV Cross Simulator
フェイスブック ジャパン
- 中原 啓智
博報堂DYグループとフェイスブック ジャパンでは、FacebookやInstagramの、マーケティングプラットフォームとしての活用をより進化させる取り組みを共同で進めています。テレビのCMとオンラインの動画広告をかけ合わせて効果を予測する博報堂DYグループの独自のツール「TV Cross Simulat
プラニングの精度を上げるための新たな「KPIマネジメント」とは
博報堂DYメディアパートナーズ
広告出稿をした際、従来であればブランド指標の上下を評価するだけで、ビジネス成果を問われることはありませんでした。しかし、近年TVCM等のオフラインの広告出稿についてもROI(投資対効果)やCPA(コンバージョン単価)、ROAS(広告費用対効果)といったビジネス成果が求められるようになっています。こう
データドリブンマーケティングを成功に導く、プロジェクト初動に実践したい3つの自己分析
博報堂
博報堂 マーケティングシステムコンサルティング局は、企業のマーケティング・イノベーションを支援する組織として2017年に発足。広告領域と連携しながら、顧客体験(CX)の観点から持続的な事業成長に資するマーケティング支援を行っています。事業戦略からサービス成長支援、マーケティングシステム導入、営業支援シ
生活者の変化する状況を捉え、新たな”発見”や”気づき”を与えるプラニング手法 「生活者モードベースドプラニング」
博報堂DYグループは2019年1月に、新たなプラニング手法「生活者モードベースドプラニング」を発表しました。生活者モードベースドプラニングは、変化する生活者の状況を捉えるマーケティング「デジタルロケーションマーケティング」を実現するためのプラニング手法です。新手法の狙いや事例について、デジタルロケー
博報堂DYメディアパートナーズ「クリエイティブ&テクノロジー局」の現在、未来、進行形【後編】
博報堂DYメディアパートナーズ
生活者がオフライン、オンラインを問わず縦横無尽に行き交うようになった今、かつての「媒体」といわれるメディア以外にも、あらゆる接点をメディアとして活用できるようになっています。同時にテクノロジーの発展によっても、クリエイティブの可能性は無限大に広がっています。そこで博報堂DYメディアパートナーズでは2
博報堂DYホールディングス、EAGLYSと資本業務提携 ―AIx秘密計算技術を活用したデータの利活用に関する共同研究を開始
博報堂DYホールディングス
株式会社博報堂DYホールディングス(東京都港区、代表取締役社長:戸田裕一、以下博報堂DYホールディングス)は、生活者DMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)※1と企業の保有するデータとの連携をより安全かつ高度に行うことを目的に、EAGLYS株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:今林広樹、以
博報堂DYメディアパートナーズ「クリエイティブ&テクノロジー局」の現在、未来、進行形【前編】
博報堂DYメディアパートナーズ
生活者がオフライン、オンラインを問わず縦横無尽に行き交うようになった今、かつての「媒体」といわれるメディア以外にも、あらゆる接点をメディアとして活用できるようになっています。同時にテクノロジーの発展によっても、クリエイティブの可能性は無限大に広がっています。そこで博報堂DYメディアパートナーズでは2
ビッグデータは、ビッグアイデアを滅ぼすか?
TBWA HAKUHODO
1. 街灯の下で鍵を探す男の話ある日、警官が夜の見回りをしていると、住宅街の小道で不審な男を見かけた。男は酔っ払っており、街灯の下で何やら探し物をしている様子。警官が「落し物ですか?」と訊ねると、男は「そうなんです。鍵を落としてしまって…」と答えた。気の毒に思った警官は一緒に探したが、何
データを引き出すファシリテーション術第10回
VoiceVision
そのデータは“生命力の高いメッセージ”になっているか生活者データ・ドリブン・マーケティング通信をご覧のみなさま、はじめまして。VoiceVisionのビジュアル・コミュニケーター、加藤綾子です。過去の連載では、VoiceVisionが得意とする「ファシリテーション&クリエイテ