おすすめ検索キーワード

検索結果

検索条件をさらに詳しく

検索結果 2006

博報堂DYグループメールマガジンお申込みフォーム

博報堂DYホールディングスは、クライアントの皆様に向けて【博報堂DYグループ メールマガジン】を配信しております。こちらのメールマガジンは、月に2~3回程度でお送りするもので、博報堂DYグループ協賛セミナー及び“生活者データ・ドリブン”マーケティング主催セミナーにお申込みいただ

AIの台頭に対し、人間の創造性はどこへ向かうのか? MIT石井教授が語る「造山」思考(後編)

マサチューセッツ工科大学(MIT)

  • 石井 裕

博報堂DYホールディングス

博報堂DYホールディングスは2024年4月、AI(人工知能)に関する先端研究機関「Human-Centered AI Institute」(HCAI Institute)を立ち上げた。HCAI Instituteは、生活者と社会を支える基盤となる「人間中心のAI」の実現をビジョンとし、AIに関する先端技術研

AIの台頭に対し、人間の創造性はどこへ向かうのか? MIT石井教授が語る「造山」思考(前編)

マサチューセッツ工科大学(MIT)

  • 石井 裕

博報堂DYホールディングス

博報堂DYホールディングスは2024年4月、AI(人工知能)に関する先端研究機関「Human-Centered AI Institute」(HCAI Institute)を立ち上げた。HCAI Instituteは、生活者と社会を支える基盤となる「人間中心のAI」の実現をビジョンとし、AIに関する先端技術研

ヒット習慣予報 vol.357『ネオ花粉ライフ』

博報堂

こんにちは。ヒット習慣メーカーズの平石です。春ですね。暖かくて大好きなシーズンなのですが花粉症がひどい私は日々苦しんでいます。同じように苦労されている方も多いのではないでしょうか。毎年のように“今年の花粉は飛散量が多い、対策が必要”とニュースを目にしている気がします。ただ実は

NFTを活用したロイヤルティプログラムでグループシナジーを創出―ハウス食品「CURRY PASSPORT(カレーパスポート)」の成果と今後の展望

ハウス食品グループ本社株式会社

  • 高橋 良輔氏

PONT株式会社

  • 脇山 雄気氏

博報堂

次世代インターネット「web3」に注目が集まるなか、新たなマーケティング施策のひとつとしてNFTを活用したロイヤルティプログラムがあります。博報堂では、NFTロイヤルティプラットフォーム「beyondClub」を運営するPONT社とともに、ハウス食品グループ本社様のweb3ポイントプログラム「CUR

デジタル広告配信メディアとしての屋外広告──LIVE BOARDと博報堂DYアウトドアが開くデジタルOOHの可能性

株式会社 LIVE BOARD

  • 髙山 晋太郎
  • 喜多 健太郎

博報堂DYアウトドア

繁華街のビル、電車やタクシーの車内、小売店舗の店頭、ビューティーサロン──。さまざまな場所でデジタルサイネージを目にする機会が増えています。それらをデジタル広告媒体として活用して大きな成果を上げているのが、デジタルOOH※1(以下、DOOH)の日本におけるトッププレイヤーであるLIVE BOARDです

AIエージェントと暮らす時代の購買行動はどう進化する? ~新購買行動モデル「DREAM」で考えるショッパーインサイトの変化~

ここ数年、生成AIは世界的なブームを迎え、今年2025年は「AIエージェント元年」とも言われています。AIエージェントとは、ここでは生活者の仕事や日常生活をサポートするために設計されたAIシステムを指します。この技術革新は、人々の暮らし方や働き方だけでなく、「購買行動」にも大きく変化をもたらす可能性

「音×場所」で新たな体験価値を創出し、社会課題を解決する──エイベックスと博報堂が取り組む音声ARサービス〈SARF+〉

エイベックス・アライアンス&パートナーズ

  • 内藤 桂氏
  • 渡部 宏和氏

エイベックスが提供してきた音声ARサービス〈SARF〉。観光の体験価値向上などに使われてきたその仕組みをベースに、エイベックスと博報堂が事業連携し、サービスの可能性をさらに大きく広げることを目指しているのが〈SARF+〉のプロジェクトです。両社のメンバーに、プロジェクトの具体的な取り組みや可能性につ

4/10(木)開催|AIネイティブ世代のために実務教育はどう変われるか?-マーケティング人材育成の現場から-

対談!EC+【第19回】「購入後のEC体験」ってなに? 顧客をリピーターにするための新しい視点

Recustomer株式会社

  • 辻野 翔大氏

博報堂DYベンチャーズ

博報堂プロダクツ

博報堂

博報堂DYグループのECプロフェッショナル集団「HAKUHODO EC+」が、外部の専門家を招いて、「これからのEC」について語り合う長期連載「対談!EC+」。今回は、商品購入後のコミュニケーションにフォーカスした事業を展開しているRecustomer株式会社の辻野翔大さんともに、「購入後CX(顧客体