博報堂DYグループメールマガジンお申込みフォーム
博報堂DYホールディングスは、クライアントの皆様に向けて【博報堂DYグループ メールマガジン】を配信しております。こちらのメールマガジンは、月に2~3回程度でお送りするもので、博報堂DYグループ協賛セミナー及び“生活者データ・ドリブン”マーケティング主催セミナーにお申込みいただ
AIと人の共創で実現する、博報堂DYグループの統合マーケティングプラットフォームとは?【MarkeZine Day 2025 Spring 登壇レポート】
マーケティングのデジタルシフトが進む中、広告の戦略立案から実行、効果測定に至るまでを一元管理し、最適化する仕組みが求められている。博報堂DYグループが開発した「CREATIVITY ENGINE BLOOM」は、統合マーケティングの未来を見据え、AIと人の共創を前提にした次世代プラットフォームだ。本記事
人類が初めて向き合う3つの問題にテクノロジーの力で立ち向かう チーム安野が提唱するデジタル民主主義×日本の未来
博報堂
メディア環境研究所では、AIが社会や産業、メディアにもたらす影響について研究・洞察する「AI×メディアの未来」プロジェクトを立ち上げました。その一環として、さまざまな分野で活躍している有識者にインタビューを重ねています。2024年の東京都知事選でデジタル技術を活用した選挙活動で話題を呼ん
ヒット習慣予報 vol.361『アラビアン美活』
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの中久保です。私の住む札幌でも少しずつ気温が上がってきて、ようやく春を感じられるようになった今日この頃です。ファッションや美容が好きな方であれば、季節が変わると同時に気になるのが、そのシーズン発売のアイテムや環境変化に合わせたケア方法などではないでしょうか。これまで、
e-sportsが持つメディアパワーを考える。今更聞けないe-sportsと配信文化の密な関係
博報堂
いまや日常的に耳にするようになった「e-sports(イースポーツ)」という言葉。しかし、どのような競技があり、どんなプレイヤーが活躍し、競技がどのように行われているかという実態をしっかり把握している人は、案外少ないのではないでしょうか。さらにe-sportsの盛り上がりには、競技性の高さだけでなく
5/27(火)開催|AIネイティブ世代のために実務教育はどう変われるか?-マーケティング人材育成の現場から-(録画配信)
対談!EC+【第20回】コマースのグローバルトレンドってなに?Shopifyと考える顧客起点のコマース設計
Shopify Japan
- 熊澤 絵那氏
博報堂DYグループのECプロフェッショナル集団「HAKUHODO EC+」のメンバーが、外部の専門家と語り合う連載「対談!EC+」。今回は世界最大級のマルチチャネルコマースプラットフォーム「Shopify」を提供するShopify Japan株式会社の熊澤 絵那さんをお招きして、グローバルにおける先進的な
5/21(水)Hakuhodo DY ONE・MADS共催|リテール×タクシーデジタルサイネージの活用方法を徹底解説!~最新事例と効果的な使い方を二部構成で一気にお届け~
「100年人生ゲーム」を通じて考える、100年人生時代の幸せな働き方とは?
2024年11月、100年生活者研究所はタカラトミーと共同で「100年人生ゲーム」を開発・発売しました。(詳しくはこちら) 今回のウェビナーでは、社員のウェルビーイングやキャリア形成を支援する企業に向けて、本商品の開発背景にある、「長くなる人生」とその中で「はたらくこと」に関する独自調査から、幸福なは
視聴者参加型web3キャンペーンによる新たなファンマーケティング―ダイナミックNFTを活用したテレビ番組の体験進化とは
テレビ東京
- 原 悠仁氏
PONT株式会社
- 脇山 雄気氏
博報堂
博報堂キースリー
新たなマーケティング施策のひとつとして活用が進むweb3。博報堂ではNFTロイヤルティプラットフォーム「beyondClub」を運営するPONT社とともに、2024年7月にテレビ東京で放送されたドラマ『しょせん他人事ですから』の視聴者参加型web3キャンペーンを実施。ドラマの世界観と連動したロイヤル