おすすめ検索キーワード
ヒット習慣予報 vol.361『アラビアン美活』
PLANNING

ヒット習慣予報 vol.361『アラビアン美活』

こんにちは。ヒット習慣メーカーズの中久保です。
私の住む札幌でも少しずつ気温が上がってきて、ようやく春を感じられるようになった今日この頃です。ファッションや美容が好きな方であれば、季節が変わると同時に気になるのが、そのシーズン発売のアイテムや環境変化に合わせたケア方法などではないでしょうか。

これまで、メイクアップやコスメは欧米や韓国からの影響を大きく受けてきたイメージが大きいかと思いますが、いま、健康や美容・メイクアップに関心のある日本人女性を中心に、アラビア地域等の女性の美容習慣や美容アイテムを模倣して活用する習慣がじわじわと広まっていることをご存知でしょうか?
今回はこの新しい潮流を「アラビアン美活」と名付け、事例とともにその実態をご紹介します。

事例1つ目は、「ハラールコスメ」です。
美容に熱心な日本の女性を中心に、アラビア地域の女性が使っている美容アイテムを取り入れる習慣が広まっています。
実際にGoogle トレンドを見てみると、「ハラール」の検索数がここ4年間でじわじわと伸長していることがわかります。

出典:Google Trends (「ハラール」を検索)

「ハラール」とはアラビア語で「許された」という意味で、イスラム法に則った成分で製造されたものはハラール認証を受けることができます。
「ハラールコスメ」はハラール認証を受けたコスメであることがポイントの一つで、動物、アルコール、カルミンなどを含まず、残酷な行為なしに製造から流通までのすべての段階がイスラム法の要件を満たしていることを条件とする、厳格な認証プロセスを受けた製品です。
SNSを見てみると、地球への誠実さのある商品えらびができるという点で、外見だけでなく内面も美しい女性になれた気がする!と愛用しているひともいるようです。
そして、もうひとつ大きなポイントとされるのが汗や熱に強いという耐久性の高さです。
近年、夏の暑さが過酷になってきた日本では、コスメを選ぶ際に汗や皮脂で崩れないという点を重視するひとが多くなってきており、ハラールコスメのように気温や湿度の高い環境下においてすぐれた性能を発揮するコスメは、美容家たちを中心に注目されているのです。

事例の2つ目は「アラビアンビューティー風メイク」です。
先ほどの事例のようにメイクに使うアイテムだけでなく、メイクアップのデザインからも、アラビア地域等の習慣をひとつの要素として取り入れる動きが広まっています。アラビア地域の女性たちは宗教上の理由からスカーフ状のもので頭髪や顔の下半分を覆う場合も多いため、目元まわりのメイクデザインに分かりやすい特徴があります。例えば、目元を強調させるアイラインはブラックのようにはっきりとした色で強く太く書いたり、眉は目頭を太く山型をしっかり描いたりといったことが挙げられます。総じて、目元を強調し印象を強く残せるようなデザインで、これまで日本人のあいだで親しまれてきた、ナチュラルさや儚さを目指して“ぼかす” 手法とはほとんど逆です。
また、毛量が多めのつけまつげや、鮮やかな色味でキラキラと光るアイシャドウを使うことも「アラビアンメイク」のポイントとして実践するひとも多いようです。
実際、私の友人はアラビアンメイクを始めて、これまでのコンプレックスが解消したり、同じメイクばかりしていたことによる飽きが解消したりしたと言っていました。

3つ目は、「中東の天然資産でスキンケア」です。
こちらは中東産の樹脂油で作られたオーガニックオイルや、死海で採れた泥や塩で肌を保湿するという美容法ですが、私がよく見ている美容マニアやアパレルスタッフなど、美容好きアカウントからの発信で最近見かけるようになりました。
それらの投稿内容によると、先述したような中東の天然資産に多く含まれる潤いミネラルによって、肌がなめらかになったり肌トラブルが改善されたりといった点で特に気に入られていることがわかります。また、天然資産を使っているので悪質な薬品による影響が少ないという点も、習慣的に使いたいと思えるポイントとなっているようです。

ではなぜいま、「アラビアン美活」のような習慣の潮流が来ているのでしょうか。

ひとつは、美容情報のグローバル化が進んだことが背景にあるのではないかと考えます。
これまで、映画やアイドルなどのエンターテイメントをきっかけとした欧州や韓国からのトレンドがほぼ一辺倒だった美容情報ですが、近年SNSではより多様な国のリアルな美容情報に触れられます。しかもそれらの情報は同じSNS上に存在し、それぞれの特徴や魅力を詳細まで知ることができるため、生活者にとって美容習慣の選択肢がより広がったのだと考えます。その結果、アラビアンな美容習慣にも自身の生活に取り入れたい要素や魅力を見つけやすくなり、いま新しい習慣として広まりつつあるのではないでしょうか。

もうひとつは、世代や属性でくくられることへの抵抗心があるのではないでしょうか。
SNSを見ていると、「Z世代は~」や「○○界隈は~」のように、ひとつの共通点だけでくくられてしまいひとりひとりの本質がないがしろにされる様子が散見されます。こういった情報にさらされる生活者のなかで、大雑把にくくられることに対する一種のアンチテーゼとして、今までの王道のメイクスタイルとは異なるアプローチに惹かれる人たちが増えてきているのではないでしょうか。

最後に、「アラビアン美活」のビジネスチャンスをいくつか考えてみました。

「アラビアン美活」のビジネスチャンスの例
■美容に効果のあるアラビアン料理にフォーカスしたメニューや商品の開発
■自身の顔に合ったアラビアンメイク提案してくれる美容アドバイザーAIの開発
■アウトドアアクティビティで紫外線を浴びたあとのケアで試せるよう、レジャースポットのホテルで中東の泥や塩を使ったアメニティーの設置

みなさんもぜひ、「アラビアン美活」を取り入れて、これまでと違った自分磨きの楽しみ方に出会ってみてください。

▼「ヒット習慣予報」とは?
モノからコトへと消費のあり方が変わりゆく中で、「ヒット商品」よりも「ヒット習慣」を生み出していこう、と鼻息荒く立ち上がった「ヒット習慣メーカーズ」が展開する連載コラム。
感度の高いユーザーのソーシャルアカウントや購買データの分析、情報鮮度が高い複数のメディアの人気記事などを分析し、これから来そうなヒット習慣を予測するという、あたらしくも大胆なチャレンジです。

sending

この記事はいかがでしたか?

送信
  • 北海道博報堂 / ヒット習慣メーカーズ メンバー
    2023年に北海道博報堂に入社。クリエイティブプランナーとして成長すべく修行中。
    最近は「肉体が強くなると、大抵のことどうにかなる。」という後輩の言葉を信じ、筋トレに励んでいる。