おすすめ検索キーワード

"クリエイティブ データ"の検索結果

検索条件をさらに詳しく

検索結果 448

『デジタルでブランディングする』が加速するとき ~博報堂DYデジタル

博報堂DYデジタル

なぜ今、デジタルでブランディングなのか?2017年はデジタル広告史において大きな転換点となった1年であったといえます。引き続きモバイルシフトが進展し、運用型広告や動画広告が市場の継続的成長を牽引する一方で、年始から世界中で吹き荒れた『デジタル広告の品質や透明性に関する問題』は、大手広告主を中心にデジ

生活動線を考えたら、新しい広告の形が見えてきた<前編>

博報堂DYホールディングス

博報堂

博報堂DYグループは2017年12月、グループ横断型の新組織「デジタルロケーションメディア・ビジネスセンター」を設立しました。生活者の、移動しながら変化する生活シーンと無意識下での気分の移り変わりを重視し、その動線上にあるメディアを再構築、また、新たなメディアビジネス開発を支援する専門組織です。中で

データ・クリエイティブ対談・キックオフ座談会(後編)

博報堂DYメディアパートナーズ

データ・クリエイティブはこれからどう進化していくべきなのか。その在り方について識者と語り合う対談企画のキックオフ座談会後編。この企画にインタビュアーとして参加する茂呂譲治、徳久真也、篠田裕之の3名がデータ・クリエイティブのこれからの課題について語り合いました。 前編はこちら手に入れたデータを活用し、い

「リリックスピーカー」の顧客体験はデータで進化する。【第1回】

リリックスピーカーとはリリックスピーカー(以下、Lyric speaker)は、歌詞を楽曲とともにリアルタイム表示する、画期的な音楽スピーカーです。SIXのクリエイティブディレクターであり、自身も音楽家としても活動している斎藤迅の「歌詞をもっと深く味わえば、音楽がより深く響いてくる」という提案がきっか

AI技術×生活者発想で、コミュニケーションは進化する!<前編>

Preferred Networks

  • 西川 徹

博報堂DYホールディングス

博報堂DYホールディングスは、2017年12月、IoTにフォーカスした深層学習技術のビジネス活用を進めてきたPreferred Networksとの資本業務提携に合意しました。トヨタ自動車、ファナック、国立がん研究センターなどとの協業によって先進的な取組みを推進してきたPreferred Network

【2017年11月~12月】掲載記事まとめ

“生活者データ・ドリブン”マーケティング通信

当サイトでは11月のオープンからこれまでに、博報堂DYグループの "生活者データ・ドリブン"マーケティングに関するさまざまな記事を掲載させていただきました。年末年始のお休みを前に、記事の一覧を掲載させていただきます。これまでに見落としていた記事がありましたら、ぜひご覧いただければと

動画統合専門集団が切り拓く、動画活用の新たな可能性

博報堂DYグループ4社(博報堂、博報堂DYメディアパートナーズ、博報堂プロダクツ、そして博報堂DYデジタル)は、動画統合ソリューションのタスクフォースhakuhodo.movie(ハクホウドウ・ドット・ムービー)を2016年に立ち上げました。動画を観るだけでなく“使いこなす生活者&rdq

ここからはじまる、生活者DMP第二章

HandyMarketing

博報堂DYグループが持つ生活者データと、「リアルタイム・365日の生活者の情報行動や購買行動のデータ」「メディアやコンテンツなどの接触・嗜好データ」「先端テクノロジー」を掛け合わせて開発され、これからの、あらゆるマーケティング活動の基盤となることが期待される「生活者DMP」。その開発、運用に携わる博

博報堂DYホールディングス、Preferred Networksと資本業務提携を合意

博報堂DYホールディングス

-深層学習をはじめとする人工知能(AI)技術を活用したビジネス開発及び実社会への実装を目指す-株式会社博報堂DYホールディングスは、深層学習をはじめとする人工知能(AI)技術を活用した新たなビジネス開発及び実社会への実装を目的として、株式会社Preferred Networksに出資し、戦略的に提携す

ヒット習慣予報vol.2『カラ―トリップ(色起点の旅行)』

博報堂

こんにちは。ヒット習慣メーカーズの濱谷です。第一回目のヒット習慣予報「木曜日のちょい飲み」、楽しんでいただけましたか。本稿を書いているのは、とある金曜日の朝なのですが、私も昨日、帰りに近くの居酒屋で軽く一杯飲んで、「木曜日のちょい飲み」、やってみました。いい金曜が迎えられそうな予感がしています。さて