【“結果”を表すデータの可能性】第1回 購買データ
博報堂DYホールディングス
365日×360°の生活者データとマーケティングの進化生活者の行動をいかに捉えて戦略・戦術に落とすか。生活者の行動を捉える方法はマーケターの興味であり続けているのではないでしょうか。デジタル化の進展により、取得できるデータも飛躍的に拡大しビッグデータ化しました。これらのビッグデー
動画統合専門集団が切り拓く、動画活用の新たな可能性
博報堂DYグループ4社(博報堂、博報堂DYメディアパートナーズ、博報堂プロダクツ、そして博報堂DYデジタル)は、動画統合ソリューションのタスクフォースhakuhodo.movie(ハクホウドウ・ドット・ムービー)を2016年に立ち上げました。動画を観るだけでなく“使いこなす生活者&rdq
オフラインコンバージョンで変わるデジタル広告の新しい可能性【アドテック東京2017】
博報堂
今年9回目を迎えた、アジア最大級のマーケティングカンファレンス「アドテック東京(ad:tech tokyo)」。10月17日(火)、18日(水)の2日間に会場を訪れた人は1万4095人にのぼりました。本稿では、博報堂DYグループ関係者が登壇したセッションの模様を紹介します。【オフラインコンバージョンで
企業と生活者がともにつくるUX(前編)
青山学院大学経営学部
- 小野 譲司
博報堂
近年注目され始めた「UX(ユーザーエクスペリエンス)」。マーケティング、サービス・マネジメント、顧客戦略を研究されている青山学院大学経営学部の小野譲司教授をゲストに迎え、博報堂マーケティングシステムコンサルティング局の荒井友久が「生活者とUXのキザシ」について語ります。生活者と企業の間をつなぐ、サー
【D3WEEKレポート】事業をドライブするUX起点の戦略策定
博報堂
7月26日(水)~28日(金)に開催された「D3WEEK2017」に博報堂 マーケティングシステムコンサルティング局プロセスコンサルティング部長の荒井友久が登壇。事業成長につながるUX(生活者に提供する体験)をいかに見つけ、実装していくべきか、博報堂が考えるメソッドについて語りました。UXを最上位に置
変化する地域創生のニーズに、最新のマーケティング手法で答える!~LoCoBra DMP 開発物語~
博報堂DYメディアパートナーズ
2017年6月、博報堂と博報堂DYメディアパートナーズは、地域移住・定住希望者へのセグメント広告配信サービス 「LoCoBra DMP(ロコブラDMP)」の提供を開始しました。(http://www.hakuhodo.co.jp/archives/announcement/39726)移住・定住希望者を
顧客データを活用したプランニング<番外編>~小さく始めて大きく育てる~テストマーケティングの実践
博報堂DYメディアパートナーズ
ダイレクトマーケティングビジネスセンター竹下伸哉の連載コラム“顧客データを活用したプラニング”。今回は番外編として、ダイレクトマーケティングビジネスセンター飯田大輔が、データマーケティングをスムーズに導入していくための実践寄りのエッセンスをお届けします。データを扱う最初の一歩
顧客データを活用したプランニングVOL.3
博報堂DYメディアパートナーズ
統合データから見出す”活きた”ターゲット像 CRMについて書かせていただくコラム、第3回目です。(CRM・・・Customer Relationship Management)統合データを起点にマーケティング強化に取り組むと、何がどう変えられるのか。今回は、最近の環境変化に対応しな