ヒット習慣予報 vol.258『ジェンダー・ニュートラル育児』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの山本です。だんだんと春の兆しを感じさせる暖かい日もちらほらと訪れ始めている昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。最近、様々なメディアでのニュース報道を見ていますと、「ジェンダー」という言葉を見かけない日はないのではないかと思うほどで、男女の性差に関する様々な問題が世の
【第3回】各事業者のフルファネル型EC支援を実現する、Eコマースチームとは
2021年10月に誕生した、ショッパーマーケティングを専門とする組織「ショッパーマーケティング事業局(SMK局)」に迫る本連載。第3回となる今回は、SMK局メーカーDX推進グループで、コマース(EC)チームとして各事業者のEC支援を行っている澤田、島田、水穂、永見に話を聞きました。連載一覧はこちら澤
【ECzineDay2023】事業成長に貢献するライブコマースとは? ユーザー体験と事業成長を結びつけるライブコマース活用法
【2023/03/16開催】BtoBマーケティング実践ウェビナー~自社で取り組んで実感した取り組むべきマーケティング施策とは~
株式会社アイレップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO:小坂洋人、以下アイレップ)は、広告・宣伝・Webマーケティング担当者様を対象に、「BtoBマーケティング実践ウェビナー~自社で取り組んで実感した取り組むべきマーケティング施策とは~」を、2023年3月16日(木)に開催いたします。講演は、
3/24(金)オンライン形式で開催|緻密な顧客分析でインサイトをキャッチ!本質から見るLTV改善施策の"新提案"
新規顧客獲得だけではなく、既存顧客の育成に注目が集まる今、『LTV(顧客生涯価値)』に着目する企業が増えています。サブスクリプションサービスを筆頭とし、保険・インフラ等の長期契約商材を扱われている企業においては、日々「顧客育成によるLTV向上」に悩まれているのではないでしょうか?「顧客育成&hell
対談!EC+【第11回】──「コンテンツコマース」ってなに? 顧客とつながる「入口」としてのコンテンツ
クラシコム
- 高山 達哉氏
博報堂DYグループ内のEC領域のナレッジやスキルを集約し、クライアント企業のEC事業を戦略構築から実装・運用までフルファネル、ワンストップでサポートする「HAKUHODO EC+」がお送りする、EC事情の最前線をさまざまなプロフェッショナルの方とご紹介する連載「対談!EC+」。第11回は、オリジナルの
ルール整備・身体性・物語──広告とXRの知を融合する「Helix Lab」が描くメタバースの未来地図
MESON, Inc.
- 竹内 誠一郎
メタバースのような空間が拡がっていくと、わたしたちの生活はどう変わるのだろうか?博報堂DYホールディングスとXR体験拡張企業MESONによるプロジェクト「Helix Lab」はそんな問いに応えるべく、メタバースが与える影響を考察したレポート「Metaverse as Possible Futures」を発表
ヒット習慣予報 vol.257『真冬のぬくぬくアウトドア』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの永井です。いきなりですが、今年の冬って寒くないですか?私は普段、雪深い北海道に住んでいるので日頃から身も震えるほどの寒い思いをしているのですが、ここ一ヶ月、流行りのワーケーションに乗っかって東京や関西、四国、沖縄など全国各地を飛び回ってみると、全国的にも以前より寒く
【MarkeZineDay 2023 Spring】「生活者共創型」ECビジネスとは?老舗酒蔵のチャレンジに学ぶビジネス設計のヒント!
CES2023に見る米国最新テクノロジー動向【Media Innovation Labレポート.31】
今年も米国・ラスベガスで開催された、世界最大のテックイベント「CES」。出展数も増加し、コロナ禍以前の賑わいが戻りつつあるなか、2023年ならではのさまざまな動向が見られました。シリコンバレーから帰国したばかりの博報堂DYメディアパートナーズ イノベーションセンター兼Media Innovation La