JSAI2021(2021)
データセットおよび学習済み統計モデルの利用についての法的検討
博報堂
- 熊谷 雄介
弁護士・理化学研究所革新知能統合研究センター・国立情報学研究所
- 板倉 陽一郎
博報堂
- 見並 良治
博報堂
- 猪谷 誠一
博報堂
- 道本 龍
機械学習フレームワークやアルゴリズムの発達に伴い、独自のデータセットや学習済みモデルの公開や再利用が活発になっています。一方、データセットや学習済みモデルなどのリソースにはさまざまなライセンスや利用規約が設定されることが多いです。本研究では、そもそもそれらのライセンスが法律的にどのような扱いになるの
博報堂DYホールディングス、株式会社VRCと3Dアバター技術利活用の共同研究契約を締結 ~3Dアバターを用いた次世代ファッション購入体験の価値検証を開始~
株式会社博報堂DYホールディングス株式会社博報堂DYホールディングス(東京都港区、代表取締役社⻑:水島正幸、以下 博報堂DYホールディングス)は、高品質な3Dアバターを高速に生成する技術を持つ株式会社VRC(本社:東京都八王子市、代表取締役社長:謝英弟、以下 VRC)と3Dアバター技術利活用の共同研究契
DX推進の総合的プラットフォーム「Arc XP」
DAC
「Arc XP」は、米国ワシントン・ポスト社(以下WP社)が開発したDX推進の総合的プラットフォームで、日本国内ではデジタル・アドバタイジング・コンソーシアムが企業向けに提供しています。コンテンツ管理、eコマース、デジタル体験の提供など、企業のDXに必要な機能を有し、あらゆる企業のDX推進を支援します
ヒット習慣予報 vol.172『グリーンインライフ』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの山本です。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。僕はテレワークが続く中、自室を飛び出して、自然の中に身を置きたい気持ちが強くなっていく毎日です。田舎で育ってきた自分にとって、自然と触れることは重要なエネルギー源ですが、皆さんの中にも、外出自粛が続く中、なかなかレジャー
リテール分野におけるDXの普及や、最新のテクノロジーを活用した実証実験・サービス開発を目的とした「リテールDX コンソーシアム・ラボ」
博報堂プロダクツ
「リテールDX コンソーシアム・ラボ」は、博報堂グループの総合制作事業会社の博報堂プロダクツと、顔認証入退室管理、監視カメラ、AI画像解析等のセキュリティソリューションを提供するセキュアによる、リテール分野におけるDXの普及や、最新のテクノロジーを活用した実証実験・サービス開発を目的としたラボです。第
VR空間で展示会・講演会・セミナー・会議などのイベントを簡単に開催可能なVRコンベンションセンター「VRADE」
博報堂DYメディアパートナーズ
「VRADE(ブレイド)」は博報堂DYメディアパートナーズ、アーリーワークス、博報堂プロダクツ、プレミアムアーツの4社が提供する、VR空間で展示会・講演会・セミナー・会議などを含む複合型のイベントを開催可能な”VRコンベンションセンター(複合型VRイベント会場)”です。従来の
広告メディアビジネスの課題に対応する4つのサービスに進化。広告メディアビジネスのDXを推進する次世代型モデル「AaaS」
博報堂DYメディアパートナーズ
「AaaS」(※1)は、博報堂DYメディアパートナーズが提供する、広告メディアビジネスのデジタルトランスフォーメーションを推進する次世代型モデルです。広告主の広告効果最適化を通して事業成長に貢献するソリューション群を提供しています。これまで、「AaaS」としていくつかのサービスに関する発表をしていま
自治体とともに推進するMaaS。ノッカルあさひまちとは? —実証実験の現場から—
博報堂とスズキは2020年8月から、富山県朝日町においてMaaSの実証実験「ノッカルあさひまち」を行っています。前回は、ノッカルあさひまちの取り組みについて博報堂メンバーでお話しました。今回は富山県朝日町企画振興課(取材当時)の寺崎 壮氏と小谷野 黎氏をお迎えして、自治体として実証実験に至った経緯や運用
ヒット習慣予報vol.171『丸ごとEAT』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの藤田です。5月があっという間に終わり、もう、夏ですね。。。私はもともとかなり痩せている方ではあるのですが、コロナ禍を経て動かなくなったせいか今まで以上に小食となり、もしかしたらもう夏バテに入ってきているのかも・・・と思う今日この頃です。皆さん、「夏」といえば、どんな
機械学習モデルを活用したマーケティングのインハウス化支援サービス 「ML Booster」
DAC
「ML Booster」は、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(以下 DAC)とクラウドエースが共同で運営するD.Tableより提供する、自社内での機械学習(Machine Learning、以下 ML)モデルを活用した顧客分析やマーケティング施策の実施、担当人材のスキル向上を支援するサービスです。