おすすめ検索キーワード
ヒット習慣予報 vol.370『街でも海コーデ』
PLANNING

ヒット習慣予報 vol.370『街でも海コーデ』

こんにちは。ヒット習慣メーカーズの中林です。

夏ですね。
浴衣・花火・海!と3連コンボでお出かけしたい気分ですが、身の危険を感じるほどの暑さで参ってしまいます。
猛暑のせいか年齢のせいか、生粋の海っ子だったわたしも近年は山派に転向気味です。このあいだ長野県の松本へ行ってきたのですが、風の通る緑の木陰が気持ちよく、久しぶりに深く息ができました。夏休みの旅行先にも避暑地の山場を選ぶ人が増えており、全国的に海水浴客は減少傾向にあるのだとか。
そんなこの頃ですが、ある視点から見ると、海がより身近な存在になっているとも思える現象が。夏のファッションにおいて、海用アイテムを街で着こなすスタイルがじわじわと注目を集めているのです。
きょうはこのトレンドを「街でも海コーデ」と称して、いくつかご紹介したいと思います。

ひとつ目は「水着のデイリーユース」です。
本来は海やプールで着る水着を、ブラトップやキャミソール感覚でインナーに使うコーディネートが流行中。カラフルなデザインのものをワンポイントとして仕込むことで、簡単に夏らしいファッションが楽しめたり、大胆な肌見せも水着ならヘルシーに挑戦できると若者を中心に人気を集めています。
また、はじめから街で着ることを想定して作られたアイテムも増えており、ネット上では「水陸両用」のキーワードがトレンドに。SNSでも「#水着コーデ」「#ボディスーツコーデ」などのタグとともに、水着を活用した独自の着こなしを発信するなどして盛り上がりを見せています。

▼「水陸両用」の検索数推移

出典:Googleトレンド

2つ目は、「フォーマルなビーサン」。
水着に続いて、海水浴の定番アイテム、ビーチサンダルも街仕様に進化を遂げています。厚底でクッション性の高いモデルや、レザー風の素材で仕上げたきれいめなデザインのビーサンは、フォーマルな洋服にも合わせやすいため、アウトドアシーン以外でもファッションの一部として取り入れやすく、街使いする人が増えているのです。ブーツやローファーなどいろいろな靴を楽しめる冬に比べて、夏場は足元の選択肢が限られがち。暑さ対策とオシャレどちらも楽しめるフォーマルなビーサンは、夏のマストアイテムとして今後ますます人気になっていくかもしれません。

最後は「服見えラッシュガード」です。
ラッシュガードといえば海で泳ぐ際に水着の上から着用するものですが、最近のトレンドは一見普通の洋服のようなデザインのもの。日焼けを防ぐだけでなく、肌触りもひんやりとしていて心地よく、熱中症対策にも効果的だそうです。日傘を使えないシーン、例えばこどもと公園で遊ぶとき、屋外で飲食する際などにも、日差しを気にせず楽しめるため、若年層だけでなくママさん世代からも人気を集めているのだとか。街での使用を想定してポケットがついていたり、たくさん洗濯しても傷みにくい素材でできていたり、一着持っていればなにかと安心な高機能なラッシュガード。夏ファッションの幅を広げてくれる存在として、今後も流行が続きそうです。

では、なぜ海用アイテムを街で着る人が増えているのでしょう?
まず考えられるのは、猛暑対策として実用性が優れているところです。年々暑くなる夏の気温に対応するべく、通気性や速乾性、UVカットといった機能性の高い素材が街着にも求められるように。水着やラッシュガードは元々これらの条件を満たしているため、むしろ「暑い街なかでこそ快適に過ごせる服」として注目されているのです。
続いて、猛暑で海には行けないけど夏っぽさは楽しみたい、という生活者のインサイトもこのトレンドを助長していそうです。海アイテムを通して夏の雰囲気を纏うことで、都会の中でもちょっとしたリゾート気分を味わっている人が増えていると考えられます。
また、近頃はスポーツのユニフォームをファッションとして着るなど「TPOを外して自分の好きをたのしむ」という価値観が若者の中に生まれているので、挑戦するハードルが低い人も多いのかもしれませんね。

最後に、「街でも海コーデ」について、新たなビジネスチャンスを考えてみました。

「街でも海コーデ」のビジネスチャンスの例
■より夏を演出する「うきわバッグ」を販売。空気を抜けばしぼむので便利。
■水を浴びながら飲める「水浴びビアガーデン」をオープン。ドライヤー完備。
■公園など、街で遊ぶ際の熱中症対策に「幼児用ラッシュガード」を販売。

先日犬の散歩に出かけた朝のこと、わたしは寝間着のような格好で、一方いっしょに出かけた母は、白くさらりとしたシャツを着ていました。涼しげで素敵だったのでどこのブランドか聞くと、まさかのラッシュガード!犬が一緒だと日傘がさせないから、と、ご近所の犬友界隈で流行中だそうで、調べてみると本当に流行っている。そうしてこのコラムを書くに至りました。
それにしても、見ただけではまるでわからないので驚きました。もしかしたら、もうすでに、あなたのまわりにも隠れ海コーデさんが潜んでいるかもしれませんよ。

▼「ヒット習慣予報」とは?
モノからコトへと消費のあり方が変わりゆく中で、「ヒット商品」よりも「ヒット習慣」を生み出していこう、と鼻息荒く立ち上がった「ヒット習慣メーカーズ」が展開する連載コラム。
感度の高いユーザーのソーシャルアカウントや購買データの分析、情報鮮度が高い複数のメディアの人気記事などを分析し、これから来そうなヒット習慣を予測するという、あたらしくも大胆なチャレンジです。

sending

この記事はいかがでしたか?

送信
  • 博報堂 クリエイティブ局
    ヒット習慣メーカーズ メンバー
    2021年博報堂に入社。一人前のコピーライターをめざして毎日修行中。いわしが好きです。髪が長いです。