ヒット習慣予報 vol.263『朝外食』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの中川です。ずっと夜型だった私が、最近めっきり朝型人間になりました。年齢の影響なのか?コロナ禍の影響なのか?定かではないですが、朝早く起きてストレッチをして、軽く朝食をとり、筋トレをする。少し汗ばんできたところで、お風呂に入って本を読み、その後30分ほど歩いてから出勤
リテールメディアに特化したワンストップ統合窓口 「リテールメディアONE」
「リテールメディアONE」は、博報堂DYグループ12社横断の戦略組織「ショッパーマーケティング・イニシアティブ」が新設した、リテールメディアに特化したワンストップ統合窓口です。複数のリテールメディアを横断した広告運用を可能とすることで、生活者に対する高いリーチを実現。また、アプリ・デジタル広告・デジ
スマホゲーマーを生活者視点で洞察する専門集団「BXMゲームプロジェクト」とは
BXMゲームプロジェクトは、BXマーケティング局内のスマホ向けゲームアプリ案件に特化した領域特化型のストラテジックプラニングチームです。2021年1月の発足以降、スマホゲーマーを生活者視点で分析した定量調査データベース「GATRIX(ガトリックス)」を軸とした独自ソリューションを開発、大型案件やアプ
対談!EC+【特別編①】 地方企業や自治体のEC課題を解決する「地域DXソリューション」── HAKUHODO EC+が地域DXに取り組む意味とは?──
博報堂DYグループ内のEC領域のナレッジやスキルを集約し、クライアント企業のEC事業を戦略構築から実装・運用までフルファネル、ワンストップでサポートする「HAKUHODO EC+」がお送りする、EC事情の最前線をさまざまなプロフェッショナルの方とご紹介する連載「対談!EC+」。今回は「対談!EC+」特
ヒット習慣予報 vol.262『カラダ整え男子』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの平石です。新年度を迎え、何かと新しいことをはじめたくなる時期ですね。かくいう私もやる気に溢れておりまして、オンライン英会話を始めてみることにしました。あとは何度か挫折したダイエット目的のジム通いにも再チャレンジして、自分のカラダを整えていきたいと思います。さて、今回
連載【企業の「稼ぐ力」を最大化するRevOps】Vol.1 「RevOps」と何か?
バーチャレクス・コンサルティング
- 森田 智史
日本において企業が収益性を高めていくには、たんに商品やサービスを売るだけではなく、顧客との長期的な関係をつくることが必要とされます。マーケティング活動によって認知を広め、セールス活動によって顧客を獲得し、顧客を継続的にサポートしていくカスタマーサクセス活動によって長期的関係を構築する──。その一連の
スタッフコマースの可能性 【第4回】「スタッフコマース×Something」の多様な展開 (後編)
ファナティック
- 野田 大介
空色
- 中嶋 洋巳
アイレップ ソリューションビジネスUnit
- 榮多 一郎
博報堂プロダクツ
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
「スタッフコマース×Something」の可能性を探る座談会の後編では、スタッフコマースにおけるUI/UXなどについての意見を交えながら、さまざまな生活者接点やマーケティング手法の組み合わせをトータルなエコシステムとしていく方向性を探りました。「人」を軸とした新しいコミュニケーションの方
連載【ソウルドアウトのポテンシャルVol.2】デジタルの力で地方企業の成長を支援する──「マーケティングカンパニー」の地方企業との取り組み実績と新領域での挑戦
ソウルドアウト
- 北川 共史
2022年4月に博報堂DYグループの一員となったソウルドアウト。地方や中小企業支援を続けてきた同社のビジネスを紹介する連載の第2回目は、広告マーケティングの領域を担当する「マーケティングカンパニー」にフォーカスを当てます。同社の4つのカンパニー中、最も規模が大きい主幹事業であるマーケティングカンパニ