対談!EC+【第18回】「ユニファイドコマース」ってなに? ”顧客中心”で実現する新しいコマース体験
SUPER STUDIO
- 真野 勉氏
- 飯尾 元氏
博報堂DYグループのECプロフェッショナル集団「HAKUHODO EC+」のメンバーが、外部の専門家と語り合う連載「対談!EC+」。今回は統合コマースプラットフォーム「ecforce」を開発・提供する株式会社SUPER STUDIO 取締役 CROの真野 勉さんと同 執行役員 CMOの飯尾 元さんをお招きして、ユニ
メタバース生活者たちと共にデジタル世界のこれからを考える Vol.2メタバース生活者と『消費』~現実世界とは異なる消費の鍵~
株式会社Gugenka
- 三上 昌史
博報堂
博報堂は、2024年11月に、メタバース空間における新しい生活者価値の創出と、イノベーションを生み出すことを目指し、研究員全員がメタバース生活者当事者によって構成されたコミュニティ型プロジェクト「メタバース生活者ラボ™」を設立しました。本連載では、メタバース生活者ラボの理念に共感いただい
急成長する東南アジアのマーケティング攻略法 【Media Innovation Labレポート48】
Hakuhodo DY ONE
博報堂DYメディアパートナーズ
約6億7000万人の人口と多様な文化を背景に、近年急速な成長を見せている東南アジア市場。その魅力やデジタルメディア環境の特徴、市場攻略のポイントまで、Hakuhodo DY ONEの上江洲雅人に、博報堂DYメディアパートナーズ イノベーションセンターの島野真が聞いていきます。■世界的に見ても急成長を遂げて
ヒット習慣予報 vol.353『親子でレトロコミュニケーション』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの石井です。みなさんは、大人になった今でも親とコミュニケーションをとっていますか?ありがたいことに私の両親は2人とも元気にしているので、アラサーになった今でも、一緒にランチをしたり、アーティストのライブへ行ったりしています。この間は、母親と一緒に占いに行ってきました。
対談〈AI PARTNERS〉第3回──AIを「あたりまえ」にする方法、AIで「あたりまえ」をつくる方法
博報堂
博報堂DYホールディングス
博報堂DYグループのAI研究拠点「Human-Centered AI Institute」の代表を務める森正弥とグループのキーパーソンが語り合う連載〈AI PARTNERS〉の第3回。今回は、東京・下北沢の「本屋B&B」を経営、「本屋大賞」の立ち上げにも参画し、昨年『「あたりまえ」のつくり方──ビ
生成AIで中堅・中小企業の未来を切り拓く ~生成AIの社内導入・活用を促す『& MAICO』の可能性~
アンドデジタル
- 岡村 悠久
博報堂DYホールディングス
博報堂DYホールディングスは2024年4月、AI(人工知能)に関する先端研究機関「Human Centered AI Institute」(HCAI Institute)を設立しました。HCAI Instituteは、生活者と社会を支える基盤となる「人間中心のAI」の実現をビジョンとし、AIに関する先端技術研
複雑化するメディア環境に勝つ! ~最新事例から学ぶデバイス統合プラニング~
近年、メディア環境の複雑化が進んでおり、特に以下のような変化は顕著です。 ・若年層を中心とした地上波テレビの視聴率低下 ・ネット結線TVやOTTサービスの急速な普及 ・スマートフォンやPCによる情報接触の増加 こうした中、従来通りのメディアプラニングでは十分な効果を得ることが難しくなり、多くの企業はより効果
AI社会の新しいインフラづくり Worldプロジェクトに参画する博報堂の狙いとは
Tools for Humanity
- 牧野 友衛 氏
- 片桐 雄一郎 氏
博報堂
博報堂は、「ChatGPT」で知られるOpenAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)らが立ち上げた「Worldプロジェクト」に、パートナーとして参画している。2019年に始まったこのプロジェクトは、AIの進化による社会構造の変化に備え、人間とAIを区別し、人間のみが通貨・サービスを受け取れる
若年層にアプローチする、ゲームを活用した次世代PR手法とは?【Roblox/Fortniteセミナーレポート】
EbuAction
- 野田 慶多
博報堂ケトル/博報堂
株式会社ARROVA
2024年11月、ARROVAではRoblox(ロブロックス)/ Fortnite(フォートナイト)セミナーを開催。「若年層とのブランド関係構築に新たな打ち手を」をテーマに、毎月3億人以上がプレイするゲームを活用した次世代PRの手法をご紹介しました。ゲームが持つ“プレイ”という
ヒット習慣予報 vol.352『ミュージックリカバリー』
博報堂
こんにちは。ヒット習慣メーカーズの村山です。2025年がはじまり、すでに1ヶ月が経過して、もう1年の12分の1が終わっちゃったのか、と当たり前のことを考えて焦りはじめる今日このごろです。去る年末年始のタイミングで実家に帰省。ふと父の部屋から呪文のような声が聞こえてきたので、動揺を隠せないまま父に何を