おすすめ検索キーワード
SXSW2018レポート人々を刺激する「余白」の重要性
TECHNOLOGY

SXSW2018レポート人々を刺激する「余白」の重要性

2018年3月9日~18日に米国・テキサス州オースティンで開催された、世界的なテクノロジー・スタートアップ・イベントSXSW(サウス・バイ・サウス・ウェスト)2018に出展した博報堂ブースの紹介・現地の様子・気づきをレポートにてお届けします。
そもそも「SXSWとは」については昨年のレポートに詳しく記述があるため、参照していただければ思います。

博報堂がブースを出展したのは、SXSWの中でもトレードショーという、街の中心地のコンベンションセンターで催される見本市。インタラクティブにまつわるプロダクトやプロトタイプが世界各国から出展されます。イノベーションのパートナーを探す起業家、投資家、メディアが来場し、その場で商談や開発協力などが話し合われることもあります。

日本からも多数の企業や研究機関が出展し、日本からの展示が集中する"日本勢展示ブース"は連日活況を見せました。

SXSW4年連続出展 博報堂が考える「人とテクノロジーの共生」

博報堂は、今年でSXSWへの出展が4年目になります。日本からの出展企業の中でも、4年連続出展はあまり多くなく、様々な知見がたまってきました。
今年のテーマは、”CARESS YOUR BRAIN.”(脳をかわいがる。)。
昨今、シンギュラリティ―などテクノロジーの進歩に従い、人とどう共生していくかが議論されることが増えてきました。テクノロジーが発展することで人の感性や感覚が鈍ってしまうと危惧する声もあります。そのようななかで、今年度、博報堂は、”CARESS YOUR BRAIN.”(脳をかわいがる。)というテーマを掲げ、人の感情や身体感覚、本能的な部分に優しく働きかけ、脳が刺激され、嬉しくなるようなプロダクトを展示しました。テクノロジー起点ではなく、「人」を起点として考える 「生活者発想」をフィロソフィーとする博報堂が考える「人とテクノロジー」のあり方を世界に発信しました。

展示作品は、人間らしい自然な動きを実現し、初めて「不気味の谷*」を越えたと言われるCG女子高生『Saya virtual human project』、ユカイ工学と共同開発したしっぽのついたクッション型セラピーロボット『Qoobo(クーボ)』、子供が苦手な食べ物を自ら楽しんで口に運んでもらうための食育フォーク『pacoo(パクー)』、博報堂・大阪大学・ゼロバイゼロが共同開発した知育玩具のひかるブロック「SHAKE SYNC™(シェイクシンク)」、SNS を通じて世界中からリアルタイムに自分宛てのお祝いや励ましが届く、クラウド型祝福サービス「omedeto!(オメデト!)」、伝導性インクを活用した光の模様を描ける『FLOTICON BALLOON』、博報堂が自社開発や共同開発したユニークな6つのプロダクトを展示、実演しました。

(左上から右に)『Saya virtual human project』、『omedeto』、『Qoobo』、『pacoo』、『SHAKE SYNC』、『FLOTICON BALLOON』

言語の壁を超えるGo viralなプロダクト達

博報堂ブースは、トレードショー期間中は毎日開場から閉場まで大盛況。
前述の通り、「脳をかわいがる。」感性や感覚に訴えかけるプロダクトが多かったので、言語や文化的背景を限定せず、直観的に理解・体感していただくことができました。
来場した方々は、その新鮮な体験を誰かにシェアしたくなるようで、誰もが動画を撮り、その場でSNSで拡散していたのが印象的でした。

また、体験していただいた方々から思わず笑みがこぼれてしまう様子を見られたことが、プロジェクトメンバーにとって大きな喜びでした。

「余白」がつくるイノベーションの連鎖

私が博報堂ブースのプロダクトを連日説明し続けて、改めて実感したことは、SXSWトレードショーを訪れる方々、“Great Product”ではなく、「未完成」であっても、”Amazing/Interesting Idea”に出会いにきているのだということでした。「いいね」「面白いね」だけでなく、「Congratulations!」という言葉をかけられることが多いことに驚きました。SXSWは、何であっても素晴らしい考えを思いついたことを祝福する空気があるのです。来場者の方々は、良いアイデアと出会って、自分のインスピレーション源にしたり、自分の持っている資産やアイデアをかけ合わせて更なるイノベーションにつなげたいという意識で、出展物を見に来ているのだということを会話の随所で感じました。
博報堂ブースが提案したアイデア達は、幸いにも、”こうするべき”がない、「It’s up to you!」と伝えることのできる、余白の多いものばかりでした。そう言われた来場者の方々は、一瞬考え、自分なりの使い道や思いを重ねて嬉しそうに語り始めるのでした。トレードショーでの立ち話で発生する即興的なアイデアの出会いがイノベーションの種となっていくのではないかと思います。

また、現地では「なぜ広告会社が?」という質問を受けることも少なくありませんでしたが、広告の形が急速に変化するいま、博報堂にとってSXSWは、さまざまなコミュニケーションのあり方を問う場所としてうってつけの場であり、世界の人々と対話を通してグローバルな視点を注入し「生活者発想」をアップデートしていける場であると考えています。

日本でのSXSWの認知が年々高まり、企業出展や来場者が増えてきていることに伴い、厳しい意見も現地にて耳にし、SXSWに出展・参加することの意義について考えさせられることがしばしばありましたが、前述の通り、未完成や「余白」を愛する人々が集まる場所として、イノベーションを起こしていきたい企業や人にとってSXSWの空気に触れることは、非常に意義のある場所ではないかと身をもって感じた10日間でした。

sending

この記事はいかがでしたか?

送信
  • 博報堂 広報室
    大学では美学美術史学を専攻。現代アート論とキュレーションの研究をしながら、東京都国立近代美術館にてアートワークショップの企画運営等に従事。博報堂入社後はPR戦略局にて企業ウェブサイトの企画制作をはじめとしたコーポレートPRや、女性向け商材のイベント企画、インフルエンサーを活用したPRなど、プラニング業務に従事。現在、博報堂広報室にて博報堂の取り組みを社内外へ発信している。