データをひきだすファシリテーション術第1回
VoiceVision
データドリブンなみなさま、はじめまして!VoiceVisionの大高と申します。さて突然ですが、「あなたにとってデータとは?」と聞かれたらなんと答えますか?私だったら「データとは“人の思い”です。」と答えます。例えば行動履歴などはそのまま分かりやすい例ですが、商品の販売個数デ
データ・クリエイティブ対談【第1弾】いま求められる、ロボットを基点にしたエコシステムの構築 ゲスト:高橋智隆さん(ロボットクリエイター)
ロボ・ガレージ
- 高橋 智隆
博報堂DYメディアパートナーズ
博報堂
データ・クリエイティブはこれからどう進化していくべきなのか。その在り方について、博報堂DYグループ社員と識者が語り合う対談企画がスタートします。第1弾のゲストは、ロボットクリエイターの高橋智隆さん。パナソニック乾電池のCMが話題を呼んだ「エボルタ君」や、ロボット電話「ロボホン」など、丸みのあるかわい
ダイナミックアドバタイジングの予感 -データドリブンな広告の「未来のカタチ」vol.3
博報堂
先進的なアイデアを形にする自主開発型クリエイティブ・ラボ、博報堂「スダラボ」の代表 須田和博が、データドリブンで変わる広告の「未来のカタチ」を解き明かします。ダイナミック・プライシングと連携する広告のしくみニュースなどで目にした方も多いと思いますが、IoT技術やロボットを導入した次世代コンビニのラボが
楽天レシピと強力タッグ!TastechEngine
博報堂DYメディアパートナーズ
楽天株式会社
- 向谷 和男
- 蔵川 弓子
- 関口 美貴子
楽天株式会社が運営するレシピサイト「楽天レシピ」と、博報堂DYグループが提供する「生活者DMP」を掛け合わせた、日々変化する生活者の食の嗜好や食生活をリアルタイムに推計する独自ソリューション「TastechEngine®」が、2018年3月9日にリリースされました。開発に当たった楽天株式会
AIで自動生成した映画のキャッチコピーは採用されたのか?
博報堂
博報堂DYグループのAI技術は日々進化をしています。クライアント企業へ提供できるサービスにするため、日夜研究開発を行う担当者に、そのAI技術の内容と開発秘話についてインタビューしていきます。第2回は、AI技術でキャッチコピーを作るー。現時点ではまだまだ難しい試みですが、映画会社から依頼されてコピーを
データマーケティングの未来を語る【データマーケティング リレーコラム VOL.7】
博報堂DYメディアパートナーズ データドリブンビジネス開発センター データマネジメントプラットフォーム部(以下DMP部)所属の若手5人による連載リレーコラムが終了。担当した5人が集まり、データマーケティングが直面する課題や可能性、これからの展望についてそれぞれの立場から意見を交わしました。(左から坂
未知なるテクノロジーの先に未来の仕事がある -データドリブンな広告の「未来のカタチ」vol.2
博報堂
先進的なアイデアを形にする自主開発型クリエイティブ・ラボ「スダラボ」の代表 須田和博が、データドリブンで変わる広告の「未来のカタチ」を解き明かします。一見広告でないものが広告になっていくvol.1で触れた「Face Targeting AD」ですが、顔認識APIを提供するマイクロソフトの社員の方に、「うち
1st Party Data統合で、高度なマーケティングを実現する
博報堂
博報堂DYホールディングス
ティーリアムジャパン
- 関 基陽
- 海老澤 澄夫
博報堂DYグループとTealium(ティーリアム)、TISは企業のマーケティング活動の高度化を支援するための「Team AIM(Audience Integrated Marketing)」を結成しました。企業の持つ1st Party Dataに、博報堂DYグループが持つ生活者データ、ティーリアムジャパンの提
鏡には鏡にあったコピーがある -データドリブンな広告の「未来のカタチ」vol.1
博報堂
先進的なアイデアを形にする自主開発型クリエイティブ・ラボ、博報堂「スダラボ」の代表 須田和博が、データドリブンで変わる広告の「未来のカタチ」を解き明かします。鏡に言われたとき、一番グッとくるコピーがある鏡には鏡に合ったコピーがある。これは何のことかと言いますと、マイクロソフトの顔認証APIを使った広告
文系人材は、データ畑でどう生きるか。
博報堂プロダクツ
初めまして、横井です。入社以来6年間、データドリブンマーケティングに従事して、“データシェフ”を名乗っています。この連載は、「新米~若手のデータマーケターが“ハマりがちな罠”と“転ばぬ先の杖”」をお裾分けしていくものです。第一回


