購買ファネルと広告効果を可視化するフレームワーク「FAIV」とは
「FAIV」開発の背景インターネット広告を含むデジタルマーケティングには、レポートとして明瞭な数値が取得できるという特徴があります。代表的な指標としては、掲載した広告経由でのクリック率やコンバージョン率(サイト上での購買や会員登録などの行動に至った比率)、あるいはクリック後のランディングページからの
マーケッターの意思決定を支援するMMMサービスm-Quad
博報堂DYホールディングス
博報堂DYメディアパートナーズ
現場マーケッターの意思決定を支援する新しい形のMMM(マーケティング・ミックス・モデリング)サービスサービス概要マーケティングの投資配分最適化と、その先のマネジメントまでを継続的にサポート 多くのマーケティング責任者にとって重要な意思決定テーマである「マーケティング投資をいかに適切に設定し、各施策に
デジタルマーケ施策でのプロジェクトマネジメント3つのポイント
博報堂アイ・スタジオ
「データドリブンマーケティング」「ビックデータマネジメント」「デジタルトランスフォーメーション」、こういったデジタル領域におけるデータマーケティングの関連キーワードは、今ある種のBUZZワードになっています。特に近年は、アナログなオフラインコミュニケーションやマス向けのアド展開をメインとしていた企業
“アクティベーションデザイン”の考え方とその実現手段
大広
“アクティベーションデザイン®”の考え方とその実現手段1. 大広が考える「アクティベーションデザイン®」とは国内市場は人口の減少と高齢化の進行にともない、今後、縮小する傾向にあります。そのためブランドが継続的に成長するには新たな顧客創造(Acquisition
テレビCMとインターネット広告の統合プラニングを加速させる「Yahoo!メディアオーディエンスパネル」と「Handy Media Planner」
HandyMarketing
2016年4月に博報堂DYメディアパートナーズ、ヤフー株式会社、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(以下DAC)の3社で、データマーケティングの発展を目的とし、マーケティングソリューションおよび関連サービスを研究・開発する「株式会社Handy Marketing」を共同で設立しました。
新商品の売れ行きは検索データで予測できるのか?
博報堂DYメディアパートナーズ
博報堂DYホールディングス
HandyMarketing
新商品の売り上げを予測したい――メーカー担当者ならだれしもが思うことだろう。今回取り上げるHandy Marketingと博報堂DYグループが共同で行った検証は、まさに「商品の売れ行きをデータで予測できないか」というものだ。実用レベルでそれが可能になれば、多くの企業にとって朗報である。データの扱いに長