
オンライン
「100年人生ゲーム」を通じて考える、100年人生時代の幸せな働き方とは?
- 開催日程
-
2025/05/29(木) 15:00
~
15:45
2024年11月、100年生活者研究所はタカラトミーと共同で「100年人生ゲーム」を開発・発売しました。(詳しくはこちら)
今回のウェビナーでは、社員のウェルビーイングやキャリア形成を支援する企業に向けて、本商品の開発背景にある、「長くなる人生」とその中で「はたらくこと」に関する独自調査から、幸福なはたらき方を実現するためのポイントについて提示します。
加えて、このゲームを活用した「100年人生のはたらき方」に関する企業研修プログラムの概要もご紹介します。本研修プログラムは、企業や組織内で「はたらくこと」と自分の人生の幸福をどのように結びつけるかを考えるものです。従業員一人ひとりが自身の価値観に従ってはたらけるようになることを目指しており、その結果、企業の生産性を向上させることを目的としています。
■このセミナーはこんな方におすすめです
- 社員のウェルビーイングが経営課題化する中で、労働時間の短縮や効率化に留まらない、真の幸福なはたらき方の実現に向けて取り組みたい
- ワークライフバランスから一歩進んで、ワークインライフに関心がある
- ウェルビーイングや長期的なキャリアプラン構築に関連する講義・講演や研修を探している
- 社員による自律的なキャリアプラン形成を推進したい
■開催概要
名称 | 「100年人生ゲーム」を通じて考える、100年人生時代の幸せな働き方とは? |
---|---|
開催日程 |
2025年05月29日(木) 15:00
~
15:45
|
開催形式 | オンライン |
参加費用 | 無料 |
申込締切 | 2025年05月26日(月) 15:00 |
主催企業名 | 株式会社博報堂 |
登壇者名 | 株式会社博報堂 生活者発想技術研究所 田中 卓 株式会社博報堂コンサルティング 牛田 奈緒子 |
備考・注意事項 | ・競合他社等からのお申込みの場合、ご案内できないことがあります。 ・お申込み多数の際は、抽選させていただくことがあります。 ・プログラム内容は、変更となる場合があります。 |
■講演テーマ
- 100年生活者研究所のご説明
- 100年人生ゲームを開発した背景とゲームの内容
- 100年人生ゲームを活用したはたらき方研修の概要
-
株式会社博報堂
生活者発想技術研究所100年生活者研究所副所長。博報堂のマーケターとして、幅広い業種のマーケティング、ブランディングに20年以上従事。2023年より現職にて、「人生100年時代のウェルビーイング」に関する研究に取り組んでいる。2024年にタカラトミー社と100年人生ゲームを共同開発。共著に「マーケティングリサーチ」。
-
株式会社博報堂コンサルティング博報堂に入社後、ストラテジックプランニング職として従事。その後ベンチャー企業を経て、博報堂コンサルティングに参画。多くの企業や商品ブランドの戦略、コミュニケーション戦略策定に関わったのち、近年はインナーブランディングや組織風土改革プロジェクトを多く推進している。