
オンライン
【アーカイブ配信】生成AI時代に勝ち残る組織とは?今こそ取り組むべき「AI-Ready化」の実践ステップ ー業務・データ・組織の変革ー
- 開催日程
-
2025/10/17(金) 11:00
~ 2025/11/21(金) 23:59
※こちらは2025年10月9日に実施したウェビナーのアーカイブ動画配信になります。フォームよりお申込みいただきましたらメールにて視聴用URLをお送りいたします。視聴用URLは上記の開催日程の期間のみ有効となっておりますので期間内に動画のご視聴をお願いいたします。
生成AIの登場により、企業におけるAI活用は急速に広がりを見せています。一方で、「AIを導入しても使いこなせない」「データが整っていない」「業務が属人化していて再現性がない」といった課題に直面し、本質的な業務変革や顧客価値創出に結びついていないケースも少なくありません。企業にとっての競争優位は「AIをどう導入するか」ではなく、「AIを活かせる状態=AI-Readyをどう整えるか」にかかっています。
こうした課題に応えるため、博報堂DYグループは、企業がAI技術を業務活用するために必要な土台や準備が整っている「AI-Ready」な状態の構築を支援するコンサルティングサービス「DATA GEAR for AI-Ready」を開発し、提供しております。
本セミナーでは、博報堂DYグループが推進する「AI-Ready」の考え方をもとに、単なるツール導入では終わらせない実践的なAI活用のステップと、データ基盤・組織体制の整備に必要な視点をご紹介します。
■このセミナーはこんな方におすすめです
- 企業のAI活用推進・AI導入を担当されている方
- 一歩進んだAI活用で組織の競争力を上げたい方
- マーケティング業務においてAIを使いこなしたい方
- 蓄積したデータをAIで活用したいと考える方
■開催概要
名称 | 【アーカイブ配信】生成AI時代に勝ち残る組織とは?今こそ取り組むべき「AI-Ready化」の実践ステップ ー業務・データ・組織の変革ー |
---|---|
開催日程 |
2025年10月17日(金) 11:00
~ 2025年11月21日(金) 23:59 |
開催形式 | オンライン |
参加費用 | 無料 |
申込締切 | 2025年11月21日(金) 13:00 |
主催企業名 | 株式会社博報堂DYホールディングス |
登壇者名 | 登壇者① 株式会社博報堂DYホールディングス 執行役員 Chief AI Officer/Human-Centered AI Institute 代表 株式会社博報堂テクノロジーズ 取締役 森 正弥 登壇者② 株式会社博報堂 マーケティングシステムコンサルティング局 データプラットフォーム推進部 部長 土井 京佑 |
■講演テーマ
- "Human-Centered AI"で切り拓くマーケティングの未来
- 生成AIがもたらす競争環境の変化
- なぜAI-Readyが必要なのか?
- AI-Ready実現のための変革アプローチ
- AI-Readyへの実践ステップ・ロードマップ
- Q&A
-
株式会社博報堂DYホールディングス
執行役員 Chief AI Officer/Human-Centered AI Institute 代表
株式会社博報堂テクノロジーズ 取締役外資系コンサルティング会社、インターネット企業を経て、グローバルプロフェッショナルファームにてAIおよび先端技術を活用した企業支援、産業支援に従事。
東京大学 協創プラットフォーム開発 顧問、慶應義塾大学 xDignity センター アドバイザリーボードメンバー、日本ディープラーニング協会 顧問。
著訳書に、『ウェブ大変化 パワーシフトの始まり』(近代セールス社)、『グローバルAI活用企業動向調査 第5版』(共訳、デロイト トーマツ社)、『信頼できるAIへのアプローチ』(監訳、共立出版)など多数。
-
株式会社博報堂
マーケティングシステムコンサルティング局
データプラットフォーム推進部 部長生成AIの実装支援から新たなCX開発、事業戦略支援まで、データ・AI活用によるクライアント支援を推進。プロトタイピングによる高速検証、生成AIを活用した人材育成・業務効率化・マーケティングデータ活用・CX革新など、幅広いテーマに対応。データ・AI活用における「Can be(現実的に実現可能なこと)」を重視し、ビジネス成果に直結するデータ・AI利活用モデルの確立に取り組んでいる。