
オンライン
これからの地域コマースとは? ~地域の自治体・事業者を支援する地域DXソリューション~
- 開催日程
-
2023/09/28(木) 15:00
~
16:00
パンデミックを経て、各地域を取り巻くコマースの環境は大きく変容しております。その中でいかに、デジタルの力を活用して、事業成長を実現できるか?地域活性化をもたらせるか?が課題になっています。
本ウェビナーでは、ECを軸とした事業成長をフルファネルで支援する「HAKUHODO EC+」より、地域コマースの専門家が登壇。市場状況や必要なマーケティング手法、そして、本年ローンチした地域の自治体・事業者を支援するための地域DXソリューションの具体的な中身や取り組み事例をご紹介させていただきます。
■このセミナーはこんな方におすすめです
- 自治体で事業者支援/デジタル支援を行っている方
- 事業会社でECチャネルを担当されている方
- 事業会社で社員のDX/デジタルスキル教育に興味がある方
- 地域の特産品開発に従事する方
- 新しいコマースの手法に興味がある方
■開催概要
名称 | これからの地域コマースとは? ~地域の自治体・事業者を支援する地域DXソリューション~ |
---|---|
開催日程 |
2023年09月28日(木) 15:00
~
16:00
|
開催形式 | オンライン |
参加費用 | 無料 |
申込締切 | 受付終了しました |
主催企業名 | 株式会社博報堂 |
登壇者名 | 株式会社博報堂 ショッパーマーケティング事業局 コマースDX推進グループ イノベーションプラニングディレクター HAKUHODO EC+ ビジネスコンサルタント/地域DXソリューション リーダー 桑嶋 剛史 株式会社博報堂プロダクツ カスタマーリレーション事業本部 コマースDX部 部長 シニアダイレクトマーケティングプロデューサー 矢野 裕 SO Technologies株式会社 DX教育事業本部 事業責任者 小城 流聖 |
備考・注意事項 | ・競合他社等からのお申込みの場合はご案内ができないこともございます。 ・お申込み多数の際は、抽選とさせていただくことがございますこと、ご了承ください。 ・プログラム内容は変更となる場合がございます。 |
■講演テーマ
- パンデミックを受けて、地域のコマース状況がどう変わったか?
- そうした情勢を受けて生まれた、HAKUHODO EC+の「地域DXソリューション」の紹介
- 地域商圏の重要性と、それを支えるバックヤードのシステムについて
- いまの自治体・事業者に求められるDX/デジタル教育とは?
-
桑嶋 剛史株式会社博報堂
ショッパーマーケティング事業局 コマースDX推進グループ
イノベーションプラニングディレクター
HAKUHODO EC+ ビジネスコンサルタント/地域DXソリューション リーダー通販事業の運営チームを経て、博報堂のEC支援チームの旗揚げに参画。米国Kepler社への短期出向を経て、現職。ECを軸に、新規ビジネスの立ち上げや変革、事業設計を得意とする。各種講師や記事/書籍執筆なども担当。
-
矢野 裕株式会社博報堂プロダクツ
カスタマーリレーション事業本部 コマースDX部 部長/シニアダイレクトマーケティングプロデューサー2016年の博報堂グループ入社以来、ダイレクトビジネス/ECのプロデューサーとして現在に至る。プランニング領域に留まらず、事業計画/データ分析といったコンサルティング領域、コンタクトセンター/システム/物流といったフルフィルメント領域、EC/MA/モールといったデジタル領域など、川上から川下まで幅広い領域でのプロデュースおよびプロジェクトマネジメント経験が強み。
-
小城 流聖SO Technologies株式会社
DX教育事業本部 事業責任者2016年以降、デジタル人材育成および新規事業開発を担当。大手総合広告代理店や事業会社のデジタル人材育成、DX組織の立ち上げ支援、自治体との地域活性化支援などを経験。2021年、ソウルドアウトグループのアンドデジタル株式会社立ち上げに参画し、DX領域での人材育成サービス開発をけん引。2023年5月、SO Technologiesへのグループ内事業移管にともない現職。